2013.03.21
わたくし、右投げ右打ちiPhone左持ちのマカーです。
Kindleアプリが登場してからというもの、くる電車くる電車でKindle読んだり、将棋をやったり、Kindle読んだり寝ちゃったりKindle読んだりしてる訳ですが、これだけKindleを読んでいると腕が疲れてくるときがあります。
そこで、iPhone左持ちの私は右手に持ちかえるのですが、そこで気づいたことがあります。
それは、右手で持っているとページめくりがしにくいということです。
Kindleアプリが登場してからというもの、くる電車くる電車でKindle読んだり、将棋をやったり、Kindle読んだり寝ちゃったりKindle読んだりしてる訳ですが、これだけKindleを読んでいると腕が疲れてくるときがあります。
そこで、iPhone左持ちの私は右手に持ちかえるのですが、そこで気づいたことがあります。
それは、右手で持っているとページめくりがしにくいということです。
![]() | Kindle | |
カテゴリ: | ブック | |
価格: | 無料 | |
(記事掲載時点) | ||
サイズ: | 21.4 MB | |
リリース日: | 2009/12/14 | |
AppStoreで詳細をみる |
スポンサーサイト
2013.02.20
Kindleアプリが登場してからiPhoneで本を読む事が多くなりました。
この前Kindleアプリの設定をみると、ページめくり機能という項目がありました。
これはイイ!と思ってオンにしてみたのですが、変化なし。どういう事かと調べてみると、ページめくり機能が有効な本と無効な本がある事が判明しました。
そこで、僕が現在所持しているKindle本のページめくり機能が有効かどうかを調べてみました。
どんな本がページめくり機能を持っているのかを推測する為に、Kindle本が他にどんな形式で販売されているかを一覧にしてみました。
この前Kindleアプリの設定をみると、ページめくり機能という項目がありました。
これはイイ!と思ってオンにしてみたのですが、変化なし。どういう事かと調べてみると、ページめくり機能が有効な本と無効な本がある事が判明しました。
そこで、僕が現在所持しているKindle本のページめくり機能が有効かどうかを調べてみました。
どんな本がページめくり機能を持っているのかを推測する為に、Kindle本が他にどんな形式で販売されているかを一覧にしてみました。
![]() | Kindle | |
カテゴリ: | ブック | |
価格: | 無料 | |
(記事掲載時点) | ||
サイズ: | 21.4 MB | |
リリース日: | 2009/12/14 | |
AppStoreで詳細をみる |
2013.01.15
Kindleストアが整備され、ネット上で本を簡単に購入できる環境が整いました。購入した本を読むデバイスも、KindleだったりiPad miniだったりiPhoneだったりと揃っています。
一方でこんな見方もできると思います。「買い過ぎる環境も整った」と。
<この記事には続きがあります>
一方でこんな見方もできると思います。「買い過ぎる環境も整った」と。
<この記事には続きがあります>
2012.11.22
iPad miniを購入して、読者の秋とか言うし、電子書籍でも読んでみるかーと思い、AmazonのKindleストアで三浦しをんさんの作品「格闘する者に○ (新潮文庫) 」を読んでみたのですが、この時に意外、そして便利な事実を発見。
iPad miniは電子書籍を読むのに適したデバイスだと思いますが、iPhoneでも電車の中で読む事はあります。特に立っている時などはiPhoneが勝る気がします。
家ではもちろん大きな(笑)iPad miniで読み進めるのですが、この時にiPhoneで読み進めたところから再開できるのがかなり便利だと思いました。
今回は、KindleアプリのiPhone 、そしてiPad mini (iPadでも可能)の既読位置同期機能について見ていきたいと思います。

iPad miniは電子書籍を読むのに適したデバイスだと思いますが、iPhoneでも電車の中で読む事はあります。特に立っている時などはiPhoneが勝る気がします。
家ではもちろん大きな(笑)iPad miniで読み進めるのですが、この時にiPhoneで読み進めたところから再開できるのがかなり便利だと思いました。
今回は、KindleアプリのiPhone 、そしてiPad mini (iPadでも可能)の既読位置同期機能について見ていきたいと思います。
![]() | Kindle ![]() | |
カテゴリ: | ブック | |
価格: | 無料(記事掲載時点) | |
バージョン: | 3.4 | |
リリース日: | 2009/12/14 |
2012.10.26
AppleのiPad miniの発表に続いて発表されたAmazonの電子端末リーダー Kindle Paperwhiteですが、2012年10月25日からKindleストアがオープンし、本を購入出来るようになっています。
Kindleストアの利点として、
この点について、具体的に紹介してみます。
Kindleストアの利点として、
- 電子書籍が紙の本に比べて安く購入出来る
- 読みたかったら買えばすぐ読める
この点について、具体的に紹介してみます。
iPad miniが発表されましたが、続いてAmazonがKindle Paperwhite、Kindle Fire HD、Kindle Fireの予約を開始しました。その中でも注目点はKindle Paperwhite 3Gだと思います。
iPadのような端末の感覚で行くと、3Gなら月額料金が発生するというのがありますが、今回のKindle Paperwhite 3Gは、購入した当初から国内の3Gが利用出来るようになっており、月額料金や契約がないので、購入しやすいのではないのでしょうか。つまり、通信出来る所ならいつでも本のダウンロードが可能になるということです。
というわけでKindle Paperwhite 3Gについてまとめてみました。

iPadのような端末の感覚で行くと、3Gなら月額料金が発生するというのがありますが、今回のKindle Paperwhite 3Gは、購入した当初から国内の3Gが利用出来るようになっており、月額料金や契約がないので、購入しやすいのではないのでしょうか。つまり、通信出来る所ならいつでも本のダウンロードが可能になるということです。
というわけでKindle Paperwhite 3Gについてまとめてみました。

2012.05.19
科学雑誌「Newton」のiPad版がリリースされ、注目を集めています。
ダウンロードして中身を読んで見たところ、まず率直に綺麗でワクワクするような中身です!今回は、5/21の金環日食についての話題も取り上げられています。電子書籍ならではの指で操作しながら理解を深められる作りとなっていて、誰でも楽しめます。
コンテンツとしても、タイムリーな話題について、いち早く詳しく知ることができるので、充実しています。
現在創刊号記念として、創刊号は無料、また年間購読も3000円→2500円に割引されています。まずは、創刊号をじっくり読んで見て、感動を味わってみ下さい。
ダウンロードして中身を読んで見たところ、まず率直に綺麗でワクワクするような中身です!今回は、5/21の金環日食についての話題も取り上げられています。電子書籍ならではの指で操作しながら理解を深められる作りとなっていて、誰でも楽しめます。
コンテンツとしても、タイムリーな話題について、いち早く詳しく知ることができるので、充実しています。
現在創刊号記念として、創刊号は無料、また年間購読も3000円→2500円に割引されています。まずは、創刊号をじっくり読んで見て、感動を味わってみ下さい。
2012.04.17
アマゾンのCEOがキンドルの日本での年内事業開始を表明しました。
日本経済新聞 電子版
今後の電子書籍ブームの火付け役として注目を浴びることになりそうですね。
現状では、まだ、電子書籍は一般的には広まってないので楽しみです。
関連記事
日本経済新聞 電子版
今後の電子書籍ブームの火付け役として注目を浴びることになりそうですね。
現状では、まだ、電子書籍は一般的には広まってないので楽しみです。
関連記事