2012.08.31
京急の車掌さんが言う「ドア、閉まります」が「ダァ シェリエス」に聞こえるというのが元ネタです。
この「ダァ シェリエス」の他に、自分では言いづらいことを集めて、車掌さんのボイスで代弁してもらおうというのが、このアプリの趣旨です。約250のシチュエーションがありますが、個人的な注目ボイスをいくつか紹介したいと思います。すべて笑わずにいられたら凄いと思います!
この「ダァ シェリエス」の他に、自分では言いづらいことを集めて、車掌さんのボイスで代弁してもらおうというのが、このアプリの趣旨です。約250のシチュエーションがありますが、個人的な注目ボイスをいくつか紹介したいと思います。すべて笑わずにいられたら凄いと思います!
![]() | ダァシェリエス ![]() | |
カテゴリ: | エンターテインメント | |
価格: | 無料(記事掲載時点) | |
バージョン: | 2.0.2 | |
リリース日: | 2012/08/29 | |
AppStoreで詳細をみる |
スポンサーサイト
大手通販サイトAmazonで「Amazon Student」という大学生向けのサービスを開始しました。6ヶ月の無料体験期間に、当日お急ぎ便が無料で利用できたり、本を購入すると10%のAmazonポイントが還元されたりと、魅力的な内容となっています。
Amazon.co.jp: Amazon Student: 学生のためのプログラム Amazon Student
2012.08.29
クラウドサービスの代表格であるDropboxがセキュリティ対策として、2段階認証プロセスを導入しました。設定をすると、通常の認証プロセス、つまりアカウントとパスワードで認証するのに加え、モバイルを用いたもう1段階の認証を行え、不正アクセスされるリスクを減らすことが出来ます。
より安全にサービスを利用するために、今回のDropboxの2段階認証プロセスを導入してみました。スクリーンショットを交えて説明していきます。

より安全にサービスを利用するために、今回のDropboxの2段階認証プロセスを導入してみました。スクリーンショットを交えて説明していきます。

2012.08.28
ブログを書いていると、時にはとても縦に長くなってしまう場合があります。
例えば、先日書いた記事
総計290個以上掲載!iPhoneアプリのURLスキーム一覧
はアプリのアルファベット順にURLスキームを並べているのですが、下図のようなアルファベット&ひらがなのリンクを設置することで、目的のアプリのURLスキームにページ内ジャンプし、素早くたどり着けるようにしています。

このようにページ内の好きな場所にジャンプさせる方法を紹介したいと思います。
例えば、先日書いた記事
総計290個以上掲載!iPhoneアプリのURLスキーム一覧
はアプリのアルファベット順にURLスキームを並べているのですが、下図のようなアルファベット&ひらがなのリンクを設置することで、目的のアプリのURLスキームにページ内ジャンプし、素早くたどり着けるようにしています。

このようにページ内の好きな場所にジャンプさせる方法を紹介したいと思います。
2012.08.27
Macを2012年6月から使用して以来、半角カタカナを入力しなければならない場面に遭遇することはありませんでした。しかし、今日ついに半角カタカナが必要な場面に遭遇し、ちょっと困ってしまいました。
ただ文字を打って変換しようとしても全角のカタカナしか出てきません。そこでGoogleで調べたところ、「ことえり」の半角カタカナの欄にチェックが必須であることがわかりましたので、スクリーンショットを交えて紹介したいと思います。
ただ文字を打って変換しようとしても全角のカタカナしか出てきません。そこでGoogleで調べたところ、「ことえり」の半角カタカナの欄にチェックが必須であることがわかりましたので、スクリーンショットを交えて紹介したいと思います。
2012.08.26
追記 2014年2月2日
パラメータがあるiPhoneアプリのURLスキームは別ページでまとめました。
通知センターからアプリを起動したり、リマインダーアプリを用いて登録するときに必要になるのがURLスキームです。
という訳で、iPhoneアプリのURLスキーム一覧をまとめてみました。現在のところ、290個以上のURLスキームを掲載しています。随時更新していきます。
追記 2014年9月22日
iOS 8では、iPhoneの設定URLスキームは不明ですが、「Launcher」というアプリを使用すると、通知センターから特定の設定項目へジャンプすることが出来るようになっています。
詳しい使い方に関しては以下の記事をご覧下さい。
↑↑追記ここまで↑↑
目的のアプリのURLスキームを探すには、ページ内検索が便利です。
- Windowsの場合、control+ F
- Macの場合、command+ F
また、iPhoneのSafariを使用している場合も、以下のようにしてページ内検索を利用できます。

▲アドレスバーをタップし、調べたいアプリ名を入力します。ページ内に検索ワードがあれば、下部にある「"line"を検索」をタップします。すると、ページ内の該当箇所にジャンプします。合わせてご利用ください。
2012.08.25
「駅すぱあと urlスキーム」で検索をかけると、駅すぱあとにはurlスキームがないという記事がほとんどでした。しかし、見つけました。駅すぱあとのurlスキーム。
現時点で通知センターから起動出来る最強アプリはMyShortcuts+ Viewerだった

しかし、すべてのアプリにurlスキームがある訳ではありません。今まで、PictShare•駅すぱあと•Camera+のアプリ名をそのまま打っても起動しなかったので、放っておいていました。しかし、今日ふとurlスキームを調べたら判明しましたのでシェアしたいと思います。ちょっとややこしいurlスキームです。今まで無いと思っていたのが間違いだったようです!
なぜurlスキームが必要なのか?
ホームボタンをあまり使わないようにするため、日頃からよく使うアプリでurlスキームに対応しているアプリは、MyShortCutsを使い、できるだけ通知センターに置いています。詳しくは以下の記事で紹介しています。現時点で通知センターから起動出来る最強アプリはMyShortcuts+ Viewerだった

しかし、すべてのアプリにurlスキームがある訳ではありません。今まで、PictShare•駅すぱあと•Camera+のアプリ名をそのまま打っても起動しなかったので、放っておいていました。しかし、今日ふとurlスキームを調べたら判明しましたのでシェアしたいと思います。ちょっとややこしいurlスキームです。今まで無いと思っていたのが間違いだったようです!
![]() | MyShortcuts+Viewer ![]() | |
カテゴリ: | ユーティリティ | |
価格: | ¥100(記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.6 | |
リリース日: | 2012/06/16 | |
AppStoreで詳細をみる |
2012.08.24
2012.08.23
8月20日月曜日に銀座のど真ん中で行われた五輪パレードに行ってきました。とにかく沢山の人でした。帰ってからテレビを見ると、ヘリコプターからの映像を疑うほどの人でびっくりでした。
選手たちがそれだけ活躍した訳ですね。選手たちに拍手をおくりつつ、いい表情を写真に収めてきましたのでご覧ください。

選手たちがそれだけ活躍した訳ですね。選手たちに拍手をおくりつつ、いい表情を写真に収めてきましたのでご覧ください。

2012.08.22
2012.08.21
毎日iPhoneアプリ「将棋連盟Live」で将棋対局を観戦していますが、今回このアプリがユニバーサル化し、iPadにも正式対応しました。今までは、iPhone用の画面だったのですが、今日からは、iPadで見る場合には綺麗な画面で観戦できるようになりました。
iPadで撮ったアプリのスクリーンショットをご覧ください。
iPadで撮ったアプリのスクリーンショットをご覧ください。
![]() | 日本将棋連盟ライブ中継 ![]() | |
カテゴリ: | ゲーム | |
価格: | 無料(記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.53 | |
リリース日: | 2010/10/11 | |
AppStoreで詳細をみる |
2012.08.20
AutoEverのアップデート(ver1.1.0)により、今までの振り分けよりもさらに楽に振り分けることが可能になりました。なぜなら、すべてのプリセットを実行する機能が追加されたからです。これにより、目的の作業をわずか2タップで済ませることが出来るようになりました。私の活用法を紹介したいと思います。
AutoEver - Evernoteでのルーチンワークがシンプルに
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥360
AppStoreで詳細をみる

カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥360
AppStoreで詳細をみる
2012.08.19
前回のエントリ 鉄道好きには堪らないであろう大宮の鉄道博物館に行って来た!(3) の続きです。
模型鉄道ジオラマは、線路総延長約1400mというから驚きです。周りの建物&風景も細かい作りとなっていて、圧倒されました。

エントランスゾーン
模型鉄道ジオラマは、線路総延長約1400mというから驚きです。周りの建物&風景も細かい作りとなっていて、圧倒されました。

2012.08.19
前回のエントリ 鉄道好きには堪らないであろう大宮の鉄道博物館に行って来た!(2) の続きです。
そこは新幹線の走行している高さとほぼ同じなので、新幹線を間近で見ることが出来る好スポットでした。時刻表もありました。通常の時刻表と違うところは、新幹線の通過する時刻が書いてあるところです。鉄道博物館に新幹線が停車する訳ではありませんからね。以下がその好スポットを遠目から撮影した写真です。

展望デッキに向かう途中
展望デッキは4階にあるので、階段を上っていると、外の眺めがよい、人の集まっている場所を発見!そこは食事スペースでした。持ち込んだ食料を食べることが出来るようです。そこは新幹線の走行している高さとほぼ同じなので、新幹線を間近で見ることが出来る好スポットでした。時刻表もありました。通常の時刻表と違うところは、新幹線の通過する時刻が書いてあるところです。鉄道博物館に新幹線が停車する訳ではありませんからね。以下がその好スポットを遠目から撮影した写真です。

2012.08.19
前回のエントリ 鉄道好きには堪らないであろう大宮の鉄道博物館に行って来た!(1) の続きです。
15時になると、車両展示スペース中央にある、C57形式蒸気機関車がぐるっと1回転するショーが行われました。汽笛とともに回る車両は迫力満点でした。
15時になると、車両展示スペース中央にある、C57形式蒸気機関車がぐるっと1回転するショーが行われました。汽笛とともに回る車両は迫力満点でした。

2012.08.19
元々電車は見たり乗るのは好きなんですが、鉄道に関する博物館には行ったことがありませんでした。しかし何の訳か、突然鉄道博物館に行こうと思ったので、本当に突然、埼玉の大宮にある鉄道博物館に行ってきました。
展示してあるのは、沢山の昔の車両です。平日でしたが、お盆だったこともあり、大勢の客で賑わっていました。家族連れもとても多かったです。鉄道好きならたまらないであろう鉄道博物館について、4回に分けて紹介したいと思います。

展示してあるのは、沢山の昔の車両です。平日でしたが、お盆だったこともあり、大勢の客で賑わっていました。家族連れもとても多かったです。鉄道好きならたまらないであろう鉄道博物館について、4回に分けて紹介したいと思います。

2012.08.18
前回のエントリに引き続き、ホーム画面にアプリを置いておくだけで、バッジで必要な情報を得られるアプリを紹介したいと思います。前回は、降水確率でしたが、今回は、現在の気温です。面白いアイデアだと思い、購入してみたので、使い方などを紹介したいと思います。
![]() | 気象ライブ ![]() | |
カテゴリ: | 天気 | |
価格: | ¥170(記事掲載時点) | |
バージョン: | 2.2 | |
リリース日: | 2011/11/17 | |
AppStoreで詳細をみる |
2012.08.18
普段意外と天気を確認している人は少ないのではないのでしょうか。出かける前にテレビを見ていても、天気予報が流れないと今日の天気を確認できません。
携帯で天気を確認する人もいるかもしれません。ですが、ついつい確認するのが面倒になっていたりしませんか。
iPhoneアプリのtenki.jpは、ホーム画面においておけば、降水確率を表示してくれます。雨が降るか降らないかという必要最低限の情報をホーム画面上でアプリを起動せずに確認できるのは魅力的なアプリだと思います。
購入してみたので、使い方を紹介したいと思います。
携帯で天気を確認する人もいるかもしれません。ですが、ついつい確認するのが面倒になっていたりしませんか。
iPhoneアプリのtenki.jpは、ホーム画面においておけば、降水確率を表示してくれます。雨が降るか降らないかという必要最低限の情報をホーム画面上でアプリを起動せずに確認できるのは魅力的なアプリだと思います。
購入してみたので、使い方を紹介したいと思います。
![]() | tenki.jp ![]() | |
カテゴリ: | 天気 | |
価格: | 無料(記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.6.1 | |
リリース日: | 2011/05/15 | |
AppStoreで詳細をみる |
2012.08.17
写真・書類の受け渡しの際に大活躍しているDropboxですが、大きいデータだとなかなか同期が進まないときがあると思います。そんなときは、設定を見直せば、改善の余地があるかもしれません。その設定方法について、紹介していきます。
2012.08.16
Markeeのアップデートで(Version1.4.0)、モザイクを入れることも可能になりました。ブロガーにとっては見逃せないアップデートとなりました。
iPad版Skitchといわれていますが、Markeeが先行してモザイク機能がつきました。では、モザイク機能について紹介していきます。
iPad版Skitchといわれていますが、Markeeが先行してモザイク機能がつきました。では、モザイク機能について紹介していきます。
![]() | Markee ![]() | |
カテゴリ: | 写真/ビデオ | |
価格: | 無料(記事掲載時点) | |
バージョン: | 2.0.1 | |
リリース日: | 2012/05/01 | |
AppStoreで詳細をみる |
前前回の記事 【Mac】スクリーンショットの保存先を変更する方法 で書いた方法を用います。
Macのスクリーンショットを使って説明するときに、画像に注釈を入れるのに便利なiPadのSkitchを使うのですが、(Mac版にもSkitchはあるが、タッチ操作で出来るiPadの方が使いやすい)今までは、
Macで撮ったスクリーンショットをDropboxに保存(自動)
↓
iPadのDropboxからカメラロールに保存(手動)
↓
フォトストリームに入る(自動)
という流れでした。
つまり、
Macで撮ったスクリーンショットをWindowsのフォトストリームアップロードフォルダに保存(自動)
↓
フォトストリームに入る(自動)
という流れにしようということです。
その方法を紹介したいと思います。
Macのスクリーンショットを使って説明するときに、画像に注釈を入れるのに便利なiPadのSkitchを使うのですが、(Mac版にもSkitchはあるが、タッチ操作で出来るiPadの方が使いやすい)今までは、
Macで撮ったスクリーンショットをDropboxに保存(自動)
↓
iPadのDropboxからカメラロールに保存(手動)
↓
フォトストリームに入る(自動)
という流れでした。
フォトストリームのアップロードフォルダが使えるのでは?
今回は、WindowsのiCloudのフォトストリームアップロード機能を使って、Macで撮ったスクリーンショットの保存先をフォトストリームアップロードフォルダに設定し、自動でフォトストリームに保存してしまおうというお話です。(Windowsも持っているのが前提の話となっています。)つまり、
Macで撮ったスクリーンショットをWindowsのフォトストリームアップロードフォルダに保存(自動)
↓
フォトストリームに入る(自動)
という流れにしようということです。
その方法を紹介したいと思います。
MacBookAirを6月に購入し、最初はiTunesには何も入っていないです。iPhoneやiPadをつないで同期しようと思うのですが、データがないままだとiPhoneやiPadも真っ白になってしまいます。
そんな訳で、iTunesにデータを移行しなければなりません。Macのサポートページを参考にしつつ、ホームシェアリングの機能を使い、移行できたので、シェアしたいと思います。
参考:iTunes:音楽ファイルを新しいコンピュータに移動する方法
そんな訳で、iTunesにデータを移行しなければなりません。Macのサポートページを参考にしつつ、ホームシェアリングの機能を使い、移行できたので、シェアしたいと思います。
参考:iTunes:音楽ファイルを新しいコンピュータに移動する方法
2012.08.10
ブログを書くときに、画像を使うことが多いですが、スクリーンショットを撮ることもそのうちの多くを占めます。
ショートカットは
command+shift+3 で全範囲
command+shift+4 で選択範囲
です。
Macは初期状態でスクリーンショットを撮ると、デスクトップにずらずらと並んで、スクリーンショットで埋め尽くされてしまいます。デスクトップに表示させないようにしたいですね。
そこで、TinkerToolを使って、スクリーンショットの保存先を指定する方法を紹介したいと思います。
TinkerTool:説明
ショートカットは
command+shift+3 で全範囲
command+shift+4 で選択範囲
です。
Macは初期状態でスクリーンショットを撮ると、デスクトップにずらずらと並んで、スクリーンショットで埋め尽くされてしまいます。デスクトップに表示させないようにしたいですね。
そこで、TinkerToolを使って、スクリーンショットの保存先を指定する方法を紹介したいと思います。
少し前にIconizerを使って通知センターにホーム画面に戻るボタンを作成する方法の記事を書きました。実は、アプリも同様に作成して起動できるのですが、MyShortcutsの方が登録しやすいのでやってみました。
![]() | MyShortcuts+Viewer ![]() | |
カテゴリ: | ユーティリティ | |
価格: | ¥100(記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.6 | |
リリース日: | 2012/06/16 | |
AppStoreで詳細をみる |
2012.08.09
本日行われたアップデート(バージョン4.3.1)により、昨日までのEvernote for iOS(バージョン4.3)で一部のノートブックが閲覧できなかった問題が、解消されました。
とりあえずは安心しました。不具合が起こった場合に出来るだけ早く対処してもらえたので、よかったです。
ただ、AppStoreのレビューを見ていると、問題が解消された人とされない人がいるようです。まだ不安定なのでしょうか。
Evernote
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
AppStoreで詳細をみる
とりあえずは安心しました。不具合が起こった場合に出来るだけ早く対処してもらえたので、よかったです。
ただ、AppStoreのレビューを見ていると、問題が解消された人とされない人がいるようです。まだ不安定なのでしょうか。

カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
AppStoreで詳細をみる
2012.08.09
iPhoneのアクセサリの中で、後々欲しくなってくるものは防水ケースでした。時には風呂場で使いたい場面もあるのではないでしょうか。
そんな場面で必要な防水ケースがなんと、100円ショップセリアにも売ってありました。105円とは思えない十分な質の防水ケースを紹介したいと思います。iPhoneや各種スマートフォンに対応しています。

そんな場面で必要な防水ケースがなんと、100円ショップセリアにも売ってありました。105円とは思えない十分な質の防水ケースを紹介したいと思います。iPhoneや各種スマートフォンに対応しています。

2012.08.08
8月6日にリリースされたiOS版のEvernote バージョン4.3にアップデートしたところ、ノートブックを選択してノートを見ようとしてもノートがなかったり、アプリ落ちがひどかったりと多くの不具合が見受けられます。
AppStoreのレビューでも多くの方が不具合に不満を口にしています。アップデートがまだの方は、控えた方が無難です。
不具合について書いていきたいと思います。
AppStoreのレビューでも多くの方が不具合に不満を口にしています。アップデートがまだの方は、控えた方が無難です。
不具合について書いていきたいと思います。
Evernote for Macのアップデートにより、プレミアム会員限定ですが、複数のプレミアムアカウントと、無料のアカウント1つをログアウトをせずに、アプリ内で簡単に切り替えることができるようになりました。
その活用法についてみていきたいと思います。
その活用法についてみていきたいと思います。
大学でドイツ語を選択しているので、それに伴い、アプリのアクセス独和辞典を購入しましたが、アップデートにより、アクセス和独辞典をアプリ内課金で追加購入できるようになりました。
2012年8月末までの期間限定で、3900円→2600円で販売を行っています。
アクセス独和辞典でも和独を調べることはできますが、見出し約9500語を収録しているのに対して、アクセス和独辞典は、見出し約5万6000語、用例8万7000語を収録しています。となっており、ドイツ語学習者にとって満足できるコンテンツの量となっています。
アクセス独和辞典
カテゴリ: 辞書/辞典/その他
価格: ¥3,700
AppStoreで詳細をみる
では、アプリ内課金で購入する方法を説明します。
2012年8月末までの期間限定で、3900円→2600円で販売を行っています。
アクセス独和辞典でも和独を調べることはできますが、見出し約9500語を収録しているのに対して、アクセス和独辞典は、見出し約5万6000語、用例8万7000語を収録しています。となっており、ドイツ語学習者にとって満足できるコンテンツの量となっています。
- アクセス独和辞典での和独の見出し 約9500語
- アクセス和独辞典での見出し 約5万6000語
アクセス和独辞典での用例 約8万7000語

カテゴリ: 辞書/辞典/その他
価格: ¥3,700
AppStoreで詳細をみる
では、アプリ内課金で購入する方法を説明します。
2012.08.07