2012.08.07

日本時間の7月25日夜にMountain Lionへのアップデートが可能となっていましたが、8月24日までに申請しなければならないので、ようやくアップデートしてみました。
6月11日以降に新型Macを購入した人はUp-to-Dateプログラムにより、無償でアップデートできるということなので、指示に従い進めると、アップデート時間はかかりましたが、アップデート自体は迷うことなく簡単にできました。
必要なことをメモしてみました。
スポンサーリンク
必要記入欄
郵便番号、住所、電話番号の他に、購入日、購入店舗、Macのシリアル番号、コード受信用のEメールアドレス必要事項が記入され、承認されたら、メールが2通送られてきます。1通は、コードをみるためのパスワード、もう1通は、コード(1通目で送られてきたパスワードを入力すると見ることができる。)です。
あっさりメールが2通きた
この2つのメールは、必要事項を記入し、完了ボタンを押してすぐに来ました。あとは、Mac App Storeでコードを打ち込み、ダウンロードすることができました。ダウンロードに要する時間は、90分程だったと思います。なにせ、4GB近くですからね。
ダウンロードが終わり、これからインストールする画面

その後、インストールに20分ほどかかり、無事アップデートが終了しました。
6月11日以前に購入している方でも普通に1700円でアップデートすることができます。
(現在はOS X Yosemiteがリリースされています。)

カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料
AppStoreで詳細をみる
関連記事








スポンサーリンク
過去記事セレクション
当ブログの過去記事の中で、オススメの記事25個をまとめたページを作成しました。500記事を超えた中から厳選していますので、どれもオススメできる記事となっています。もしも興味がありましたら、是非一度ご覧ください。
▼このカテゴリの最新記事
- Macで英単語を調べる時、3本指タップで表示できるの便利
- 【Mac】PowerPointのスライドショー起動中に、違うディスプレイ画面を表示する方法
- 【Mac】Finderの「よく使う項目」に特定の項目を追加する方法
- 【Mac】外付けHDDにTimeMachine用とデータ用のパーティションを作成する方法
- Macのプレビューにおいて、pdfに四角の囲みを入れる方法
- MacのSafariが終了しないせいで再起動出来ないので強制終了を使用した
- Macアプリのアイコンを簡単に取得する方法
- Macで現在の年月日時刻を簡単に取得する方法
- Macでアプリの自動アップデート通知をオフにする方法
- OS X Mavericksをインストールしましたが。
- Macのコンピュータの名称を変更する方法
- Macを再起動するだけで「その他」空き容量が約18GB増加した
- たった500円で買えるMacのキーボードの汚れを簡単に落とすためのウェットティッシュがイイ!
- Macの充電器コードを収納する突起が"フライングゲット"にしか見えない件
- Macでフリーズしたアプリをショートカットを使って強制終了させる方法
Relate Entry
Entry TAG