2012.11.25
後でじっくりと記事を読みたい時には、各種アプリからRead It Laterの後継アプリであるiOS ・MacアプリのPocketに記事を飛ばしています。このPocketというというアプリは、一度記事をキャッシュしておけば、オフラインでも記事を読めるという機能が強みなので、通信がない場所、例えば通勤・通学中の地下鉄などでも記事を閲覧することが可能になります。
あとで読む機能のアプリは他にも存在しますが、アプリが無料な上に、他のアプリからの連携に優れていてUIが良いので、これを利用しています。
今回は、僕がどのアプリでPocketに記事を飛ばしているかを紹介したいと思います。
まずは毎日の情報源であるRSSリーダー「Byline」から記事を飛ばしています。まずは、Bylineアプリ内でスターを付けてから、あとでじっくりと読みたい記事には図のようにPocketに記事を送っています。

②Tweetbot
2番目は、TwitterアプリのTweetbotです。フォローしている方のタイムライン上で気になる記事があれば、共有ボタンを押して下記のようにPocketに記事を送っています。

③Mac版Reeder(追記:2013年8月29日現在、Reederは公開停止中です。)
上記の①②はiPhoneやiPad・iPad miniでの操作でしたが、③はMacでの話です。MacではRSSリーダーにReederを利用しており、あとでじっくりと読みたい記事があれば、アプリ内で設定出来るショートカット機能を使えば簡単にPocketに記事を送ることが出来ます。ちなみにPocketに送信するショートカットは「;」に設定しているので図のアイコンは押さずにPocketに送信しています。


連携サービスが整っていることでこのように簡単に各種アプリから記事を送ることができるので、とても重宝しているサービスです。
iOS版はこちら。
Mac版はこちら。
Gunosyの気になった記事をメール機能を使ってPocketに送る方法
MyShortcuts+Viewer →Clipped→Gunosyをスムーズに起動しPocketへ送る方法
FC2ブログでPocket用ボタンを設置する方法とその利点
公開記事が500を超えたので、過去記事の中からオススメを25個セレクトしてみました
▼このカテゴリの最新記事
あとで読む機能のアプリは他にも存在しますが、アプリが無料な上に、他のアプリからの連携に優れていてUIが良いので、これを利用しています。
今回は、僕がどのアプリでPocketに記事を飛ばしているかを紹介したいと思います。
![]() | Pocket (Formerly Read It Later) ![]() | |
カテゴリ: | ニュース | |
価格: | 無料(記事掲載時点) | |
バージョン: | 4.5.3 | |
リリース日: | 2009/04/09 | |
AppStoreで詳細をみる |
スポンサーリンク
Pocketに記事を送るのに使っているアプリ
①Bylineまずは毎日の情報源であるRSSリーダー「Byline」から記事を飛ばしています。まずは、Bylineアプリ内でスターを付けてから、あとでじっくりと読みたい記事には図のようにPocketに記事を送っています。

![]() | Byline Free ![]() | |
カテゴリ: | ニュース | |
価格: | 無料(記事掲載時点) | |
バージョン: | 4.2.1 | |
リリース日: | 2010/06/04 | |
AppStoreで詳細をみる |
②Tweetbot
2番目は、TwitterアプリのTweetbotです。フォローしている方のタイムライン上で気になる記事があれば、共有ボタンを押して下記のようにPocketに記事を送っています。

![]() | Tweetbot ― 個性派Twitterクライアント (for iPhone) ![]() | |
カテゴリ: | ソーシャルネットワーキング | |
価格: | ¥250(記事掲載時点) | |
バージョン: | 2.8.3 | |
リリース日: | 2011/04/14 | |
AppStoreで詳細をみる |
③Mac版Reeder(追記:2013年8月29日現在、Reederは公開停止中です。)
上記の①②はiPhoneやiPad・iPad miniでの操作でしたが、③はMacでの話です。MacではRSSリーダーにReederを利用しており、あとでじっくりと読みたい記事があれば、アプリ内で設定出来るショートカット機能を使えば簡単にPocketに記事を送ることが出来ます。ちなみにPocketに送信するショートカットは「;」に設定しているので図のアイコンは押さずにPocketに送信しています。

![]() | Reeder ![]() | |
カテゴリ: | ニュース | |
価格: | ¥450(記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.2 | |
リリース日: | 2011/06/09 |
まとめ
PocketはiPhone・iPadやiPad mini、そして最近リリースされたMac版と、デバイスを選ばずに記事を後で読むことが出来ます。送った記事や読み終わった記事の情報は同期されるので、デバイス間の境を無くすことが出来ます。連携サービスが整っていることでこのように簡単に各種アプリから記事を送ることができるので、とても重宝しているサービスです。
iOS版はこちら。
![]() | Pocket (Formerly Read It Later) ![]() | |
カテゴリ: | ニュース | |
価格: | 無料(記事掲載時点) | |
バージョン: | 4.5.3 | |
リリース日: | 2009/04/09 | |
AppStoreで詳細をみる |
Mac版はこちら。
![]() | Pocket ![]() | |
カテゴリ: | ニュース | |
価格: | 無料(記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.5.1 | |
リリース日: | 2012/10/25 | |
AppStoreで詳細をみる |
関連記事



スポンサーリンク
過去記事セレクション
当ブログの過去記事の中で、オススメの記事25個をまとめたページを作成しました。500記事を超えた中から厳選していますので、どれもオススメできる記事となっています。もしも興味がありましたら、是非一度ご覧ください。
▼このカテゴリの最新記事
- iPhoneの情報キュレーションアプリ「カメリオ」の使い方
- 画像を3枚横に並べるiPhoneアプリ FOTORINGの使い方
- iCloud保存できるTextwellのスナップ機能が便利だった
- 【必須・強制】iPhoneのLINEアプリのPINコード設定方法
- LINEウェブストアにログインできませんでしたメッセージが来た
- iPhoneにある写真・書類をコンビニで印刷する方法のまとめ
- iPhoneの写真・書類をローソン、ファミリーマート、サークルKサンクスで印刷する方法
- iPhoneのアウトラインアプリ「Outliner」の基本的な使い方
- SmartNewsとGunosyアプリ徹底比較2014年8月版
- Textwellのアクション「MarkdownTools」の見出しに関してh2とh3が選択できるように変更した
- Markdown記法がHTML記法に比べて書きやすい理由について
- ニュースアプリVingowにはニッチな単語を登録するのがオススメ
- iPhoneアプリのレビューは4桁以上を想定していない?
- iPhoneパズルゲームアプリ「Poptile」の遊び方・攻略法
- 【小技】1Password上で右スワイプするとパスワードをコピーできる
Relate Entry
Entry TAG