2012.11.27
支出の管理をしていないと、いつの間にかお金が無くなっている事態に発生することはありませんか。なくならないまでも、ここまで使ってしまったのかと後で焦ることがあるかもしれません。
そんな状況を防ぐために自分がどんな収入があって、支出を行ったかを把握しておくことが必要です。月に自分がどれだけお金を使ったかということをしておくために、やっと1ヶ月ほど前からこの支出管理アプリを使って毎日絶対記録しておくようになりました。
なぜ忘れずに記録出来たのかというと、リマインダーアプリを使って毎晩通知して入力するようにしているおかげかもしれませんが、このアプリの入力のしやすさのおかげもあると思っています。
僕は必要最低限の機能に絞ったこのアプリを選択しました。今回はこの簡単に記録できる支出管理アプリを紹介したいと思います。

毎日同じ支出をする時にはテンプレートも作ることができます。これで定型文ならぬ定型出費はささっと入力が可能!

テンプレートを作成するには設定欄から!金額は毎回入力方式にも出来るし、固定金額にも出来ます。

グラフの項目を押せば、月の出費の全体像が把握出来ます。図では、月の予算を30,000円にしてみました。順調と言えるんではなかろうか?!

日別の推移だけではなくて、分類別の内訳、分類別の状態、月別の推移のグラフにも切り替えることが出来ます。

2013年5月版現在使用している主力iPhoneアプリ26個(ブログ用を除く)
公開記事が500を超えたので、過去記事の中からオススメを25個セレクトしてみました
▼このカテゴリの最新記事
そんな状況を防ぐために自分がどんな収入があって、支出を行ったかを把握しておくことが必要です。月に自分がどれだけお金を使ったかということをしておくために、やっと1ヶ月ほど前からこの支出管理アプリを使って毎日絶対記録しておくようになりました。
なぜ忘れずに記録出来たのかというと、リマインダーアプリを使って毎晩通知して入力するようにしているおかげかもしれませんが、このアプリの入力のしやすさのおかげもあると思っています。
僕は必要最低限の機能に絞ったこのアプリを選択しました。今回はこの簡単に記録できる支出管理アプリを紹介したいと思います。
![]() | 支出管理 ![]() | |
カテゴリ: | ファイナンス | |
価格: | ¥85(記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.13.2 | |
リリース日: | 2009/11/19 | |
AppStoreで詳細をみる |
スポンサーリンク
アプリのアイコンのシンプルさに加えてアプリ内もわかりやすい
普段の記録の際には、右上の+マークを押してから、金額と支出項目を入力します。
毎日同じ支出をする時にはテンプレートも作ることができます。これで定型文ならぬ定型出費はささっと入力が可能!

テンプレートを作成するには設定欄から!金額は毎回入力方式にも出来るし、固定金額にも出来ます。

グラフの項目を押せば、月の出費の全体像が把握出来ます。図では、月の予算を30,000円にしてみました。順調と言えるんではなかろうか?!

日別の推移だけではなくて、分類別の内訳、分類別の状態、月別の推移のグラフにも切り替えることが出来ます。

まとめ
このアプリはシンプルであり、直感で使いやすい設計になっています。意外に便利なのが、テンプレートが作成出来る点です。毎日決まりきった支出の場合、このテンプレートでたいてい済んでしまうからです!お小遣い帳や家計簿の代わりとしても十分オススメです。これからも支出の管理は、このアプリ「支出管理」(そのまま笑)で行っていこうと思います。![]() | 支出管理 ![]() | |
カテゴリ: | ファイナンス | |
価格: | ¥85(記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.13.2 | |
リリース日: | 2009/11/19 | |
AppStoreで詳細をみる |
関連記事

スポンサーリンク
過去記事セレクション
当ブログの過去記事の中で、オススメの記事25個をまとめたページを作成しました。500記事を超えた中から厳選していますので、どれもオススメできる記事となっています。もしも興味がありましたら、是非一度ご覧ください。
▼このカテゴリの最新記事
- iPhoneの情報キュレーションアプリ「カメリオ」の使い方
- 画像を3枚横に並べるiPhoneアプリ FOTORINGの使い方
- iCloud保存できるTextwellのスナップ機能が便利だった
- 【必須・強制】iPhoneのLINEアプリのPINコード設定方法
- LINEウェブストアにログインできませんでしたメッセージが来た
- iPhoneにある写真・書類をコンビニで印刷する方法のまとめ
- iPhoneの写真・書類をローソン、ファミリーマート、サークルKサンクスで印刷する方法
- iPhoneのアウトラインアプリ「Outliner」の基本的な使い方
- SmartNewsとGunosyアプリ徹底比較2014年8月版
- Textwellのアクション「MarkdownTools」の見出しに関してh2とh3が選択できるように変更した
- Markdown記法がHTML記法に比べて書きやすい理由について
- ニュースアプリVingowにはニッチな単語を登録するのがオススメ
- iPhoneアプリのレビューは4桁以上を想定していない?
- iPhoneパズルゲームアプリ「Poptile」の遊び方・攻略法
- 【小技】1Password上で右スワイプするとパスワードをコピーできる
Relate Entry
Entry TAG