2012.12.23
2012年12月現在のiPhoneホーム画面を公開してみます。
よく使うアプリはどちらかというと通知センターにおいているので、そちらも参考にしてみてください。(後日公開予定)→2012年12月26日に公開しました。
現在のiPhoneの通知センターを公開(2012年12月)
左側が2012年9月、右側が2012年12月のiPhoneホーム画面です。フォルダがなくなりました。そしてアプリが7個入れ替わっていました。今回は大変便利なアプリが加わっています。詳しく見ていきます。

純正マップアプリ
僕のiPhoneはiOS5.0.1のままなので、純正の地図アプリが残っています。見知らぬ土地へ出かけるときにはこの地図が助けてくれます。
支出管理
毎日の支出管理をこのアプリで記録しています。シンプルで使いやすいので気に入っています。
関連記事
支出管理はサクッとiPhoneアプリ「支出管理」で済ませよう
Due
しつこさが売りのリマインダーアプリ。URLスキームを登録することも出来るので、指定した時間にアプリを起動するという使い方もしています。
関連記事
Dueの通知内容をURLスキームにして、アプリを起動する活用例!
純正カレンダー
カレンダーには特に気を使っていません。アイコンで日付が確認出来るのでホーム画面に配置しています。

純正メッセージアプリ
主に普段のメール用で利用しています。
Kindle
Kindleストアで本を購入出来るようになってから電車の中でちょくちょく読んでいます。
関連記事
iOSアプリのKindleでは既読位置を同期できるのが便利だと感じた
純正メールアプリ
主にGmailを見るのに利用しています。
純正写真アプリ
ブログ用の写真を多く撮影するので確認用にホーム画面においています。

純正電話アプリ
やっぱりiPhoneは携帯電話。ホーム画面においておかないといざ使いたいときに行方不明になります。
ニコニコ生放送
主に将棋の棋戦中継を見るときに使います。でもあんまりiPhoneから見ることは少ないからホーム画面に入れておく必要がないかもしれません。
純正AppStoreアプリ
アップデートの確認の際に開くことが多いです。
FastEver Snap
撮った写真を簡単にEvernoteの指定したノートブックに送ることが出来るアプリ。大学の授業中や、友達のノートを撮影させてもらうときにチョクチョク使っています。
関連記事
FastEver Snap 撮った写真を素早くEvernoteに送信できる機能が授業内で使えそう!

Evernote
大学の授業ノート&プリント類は、ScanSnapでスキャンしてEvernoteに集約しています。あとは、放り込んだブログネタを確認する際に起動していることが多いと思います。純正Evernoteはとりあえずホーム画面に入れています。
関連記事
iOS用Evernote 5が公開!主な機能が2タップ以内でアクセス出来るように!
DraftPad
iPhoneでブログの下書きを書くときに利用しています。数分おきに自動で保存してくれる機能があるので、万が一iPhoneがクラッシュしてアプリが落ちた時でも被害が少ないです。アシスト機能を利用すれば、モブログアプリのするぷろへとばすことも出来るので、外せないアプリです。しかも無料!
関連記事
突然消える心配ナシ!DraftPadの自動保存機能は絶大な安心感をもたらす!
Analytics Tiles App
Google Analyticsのアクセス解析用のアプリです。デザインが良く、ぱっと見で内容を把握出来るようになっているので気に入っています。
関連記事
アクセス解析用アプリ Analytics Tiles Appの視認性が抜群!
Sleep Cycle alarm clock
睡眠の深浅をiPhoneカメラを利用して判断してくれるので、設定した時間内のうち眠りが浅いときに目覚ましが鳴るアプリ。毎朝このアプリを使って起きています。
関連記事
快適睡眠アプリ Sleep Cycle alarm clockが日本語対応で機能も大幅アップ!

Quicka
検索の入口はすべてQuickaからできる素晴らしいアプリ。通知センターからも起動出来ますが、Dockにもおいておきました。使用頻度が高いです。
関連記事
【動画あり】検索の入口をQuickaに統一したら相当便利になった!
純正設定アプリ
設定は意外と使うのでDock入りです。
純正Safari
Webブラウザは結局の所Safariに落ち着いています。iPhoneを使いはじめの頃は、iCab mobileを利用していましたが、Safariが他のアプリとの連携において優れているので、Safari一本に絞った方が使いやすいという結論に至っています。
純正カメラアプリ
ブログ用の写真を撮ったり動画を撮ったりするのには純正のカメラアプリを利用しています。フォトストリームに自動で写真が保存されていくので、iPhoneで撮影した写真をiPad miniで確認するって時に純正のありがたさを感じています。撮影したい時はいつの間にかやってくるのでDockに置いています。
2013年5月版現在使用している主力iPhoneアプリ26個(ブログ用を除く)
ホーム画面革命!iPhoneのアイコンを空欄に置き換える方法!
現在のiPhoneの通知センターを公開(2013年3月)
現在のホーム画面(2013年3月)
現在のiPhoneの通知センターを公開(2012年12月)
現在のiPhoneのホーム画面(2012年9月)
もしiPhoneアプリを10個しか入れられないとしたら??
現在の通知センターを公開!よく利用するアプリはここから起動が便利!
公開記事が500を超えたので、過去記事の中からオススメを25個セレクトしてみました
▼このカテゴリの最新記事
よく使うアプリはどちらかというと通知センターにおいているので、そちらも参考にしてみてください。(後日公開予定)→2012年12月26日に公開しました。

左側が2012年9月、右側が2012年12月のiPhoneホーム画面です。フォルダがなくなりました。そしてアプリが7個入れ替わっていました。今回は大変便利なアプリが加わっています。詳しく見ていきます。


スポンサーリンク
1段目

純正マップアプリ
僕のiPhoneはiOS5.0.1のままなので、純正の地図アプリが残っています。見知らぬ土地へ出かけるときにはこの地図が助けてくれます。
支出管理
毎日の支出管理をこのアプリで記録しています。シンプルで使いやすいので気に入っています。
![]() | 支出管理 ![]() | |
カテゴリ: | ファイナンス | |
価格: | ¥85(記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.13.2 | |
リリース日: | 2009/11/19 | |
AppStoreで詳細をみる |

Due
しつこさが売りのリマインダーアプリ。URLスキームを登録することも出来るので、指定した時間にアプリを起動するという使い方もしています。
![]() | Due 〜 リマインダー、タイマー、アラーム ![]() | |
カテゴリ: | 仕事効率化 | |
価格: | ¥450(記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.9.6 | |
リリース日: | 2010/09/15 | |
AppStoreで詳細をみる |
関連記事

純正カレンダー
カレンダーには特に気を使っていません。アイコンで日付が確認出来るのでホーム画面に配置しています。
2段目

純正メッセージアプリ
主に普段のメール用で利用しています。
Kindle
Kindleストアで本を購入出来るようになってから電車の中でちょくちょく読んでいます。
![]() | Kindle ![]() | |
カテゴリ: | ブック | |
価格: | 無料(記事掲載時点) | |
バージョン: | 3.9.1 | |
リリース日: | 2009/12/14 | |
AppStoreで詳細をみる |
関連記事

純正メールアプリ
主にGmailを見るのに利用しています。
純正写真アプリ
ブログ用の写真を多く撮影するので確認用にホーム画面においています。
3段目

純正電話アプリ
やっぱりiPhoneは携帯電話。ホーム画面においておかないといざ使いたいときに行方不明になります。
ニコニコ生放送
主に将棋の棋戦中継を見るときに使います。でもあんまりiPhoneから見ることは少ないからホーム画面に入れておく必要がないかもしれません。
![]() | ニコニコ生放送 ![]() | |
カテゴリ: | エンターテインメント | |
価格: | 無料(記事掲載時点) | |
バージョン: | 5.11 | |
リリース日: | 2010/05/17 | |
AppStoreで詳細をみる |
純正AppStoreアプリ
アップデートの確認の際に開くことが多いです。
FastEver Snap
撮った写真を簡単にEvernoteの指定したノートブックに送ることが出来るアプリ。大学の授業中や、友達のノートを撮影させてもらうときにチョクチョク使っています。
![]() | FastEver Snap ![]() | |
カテゴリ: | 仕事効率化 | |
価格: | ¥170(記事掲載時点) | |
バージョン: | 2.4.8 | |
リリース日: | 2010/08/24 | |
AppStoreで詳細をみる |
関連記事

4段目

Evernote
大学の授業ノート&プリント類は、ScanSnapでスキャンしてEvernoteに集約しています。あとは、放り込んだブログネタを確認する際に起動していることが多いと思います。純正Evernoteはとりあえずホーム画面に入れています。
![]() | Evernote ![]() | |
カテゴリ: | 仕事効率化 | |
価格: | 無料(記事掲載時点) | |
バージョン: | 5.4.3 | |
リリース日: | 2008/07/11 | |
AppStoreで詳細をみる |
関連記事

DraftPad
iPhoneでブログの下書きを書くときに利用しています。数分おきに自動で保存してくれる機能があるので、万が一iPhoneがクラッシュしてアプリが落ちた時でも被害が少ないです。アシスト機能を利用すれば、モブログアプリのするぷろへとばすことも出来るので、外せないアプリです。しかも無料!
![]() | DraftPad ![]() | |
カテゴリ: | 仕事効率化 | |
価格: | 無料(記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.6.2 | |
リリース日: | 2010/02/26 | |
AppStoreで詳細をみる |
関連記事

Analytics Tiles App
Google Analyticsのアクセス解析用のアプリです。デザインが良く、ぱっと見で内容を把握出来るようになっているので気に入っています。
![]() | Analytics Tiles App ![]() | |
カテゴリ: | 仕事効率化 | |
価格: | ¥250(記事掲載時点) | |
バージョン: | 2.3 | |
リリース日: | 2012/05/25 | |
AppStoreで詳細をみる |
関連記事

Sleep Cycle alarm clock
睡眠の深浅をiPhoneカメラを利用して判断してくれるので、設定した時間内のうち眠りが浅いときに目覚ましが鳴るアプリ。毎朝このアプリを使って起きています。
![]() | Sleep Cycle alarm clock ![]() | |
カテゴリ: | ヘルスケア/フィットネス | |
価格: | ¥170(記事掲載時点) | |
バージョン: | v4.1.1 | |
リリース日: | 2009/07/23 | |
AppStoreで詳細をみる |
関連記事

Dock

Quicka
検索の入口はすべてQuickaからできる素晴らしいアプリ。通知センターからも起動出来ますが、Dockにもおいておきました。使用頻度が高いです。
![]() | Quicka - Web検索を快適に ![]() | |
カテゴリ: | 仕事効率化 | |
価格: | ¥100(記事掲載時点) | |
バージョン: | 2.2.3 | |
リリース日: | 2012/03/31 | |
AppStoreで詳細をみる |
関連記事

純正設定アプリ
設定は意外と使うのでDock入りです。
純正Safari
Webブラウザは結局の所Safariに落ち着いています。iPhoneを使いはじめの頃は、iCab mobileを利用していましたが、Safariが他のアプリとの連携において優れているので、Safari一本に絞った方が使いやすいという結論に至っています。
純正カメラアプリ
ブログ用の写真を撮ったり動画を撮ったりするのには純正のカメラアプリを利用しています。フォトストリームに自動で写真が保存されていくので、iPhoneで撮影した写真をiPad miniで確認するって時に純正のありがたさを感じています。撮影したい時はいつの間にかやってくるのでDockに置いています。
関連記事








スポンサーリンク
過去記事セレクション
当ブログの過去記事の中で、オススメの記事25個をまとめたページを作成しました。500記事を超えた中から厳選していますので、どれもオススメできる記事となっています。もしも興味がありましたら、是非一度ご覧ください。
▼このカテゴリの最新記事
- iPhoneの情報キュレーションアプリ「カメリオ」の使い方
- 画像を3枚横に並べるiPhoneアプリ FOTORINGの使い方
- iCloud保存できるTextwellのスナップ機能が便利だった
- 【必須・強制】iPhoneのLINEアプリのPINコード設定方法
- LINEウェブストアにログインできませんでしたメッセージが来た
- iPhoneにある写真・書類をコンビニで印刷する方法のまとめ
- iPhoneの写真・書類をローソン、ファミリーマート、サークルKサンクスで印刷する方法
- iPhoneのアウトラインアプリ「Outliner」の基本的な使い方
- SmartNewsとGunosyアプリ徹底比較2014年8月版
- Textwellのアクション「MarkdownTools」の見出しに関してh2とh3が選択できるように変更した
- Markdown記法がHTML記法に比べて書きやすい理由について
- ニュースアプリVingowにはニッチな単語を登録するのがオススメ
- iPhoneアプリのレビューは4桁以上を想定していない?
- iPhoneパズルゲームアプリ「Poptile」の遊び方・攻略法
- 【小技】1Password上で右スワイプするとパスワードをコピーできる
Relate Entry
Entry TAG