現在iPhone4Sをバリバリ使用していますが、気になるのは長時間の使用による目への影響。と言っても今までずっと放っておいたのですが、この度iPhone4S用に、ブルーライトカットシートを購入しました。
ブルーライトカットシートとは、簡単に言うと、まぶしさやチラつきを軽減して目への負担を和らげる為のシートです。
今回は、SoftBank SELECTIONのブルーライトガードフィルム for iPhone4S/4の購入に踏み切るまでに気になったことと使用レビューを行いたいと思います。
事前に情報収集したところ、シートを貼るとiPhoneが白だと黄色のシートが目立つということがわかりました。なので、その点はしょうがないものだと納得しました。
光の反射具合も紫なのはしょうがないものだと同様に納得することにしました。
シートの滑り具合は、貼ってみるまでよくわかりませんでした。そこまで言及されているレビューは見かけませんでした。
あとは上手く貼れるかどうか。これはブルーライトフィルムに限らず、iPhone用のシートどれにも当てはまることです。
それでは早速購入したSoftBank SELECTION ブルーライトガード フィルムの使用レビューを書いていきます。

▲製品名はSoftBank SELECTIONのブルーライトガードフィルム for iPhone4S/4です。

中身は、ブルーライトガードフィルムが1枚と、クリーニングクロス1枚が入っています。

▲貼ってみるとわかりますが、iPhoneの液晶画面以外の部分が黄色いです。これは納得していた程度の色でした。

▲通話部分周辺の写真も載せておきます。

▲DraftPadを使用している時の見え方です。特に不都合があるわけではありません。

▲iPhoneとiPad miniを並べて見た様子です。iPhoneの方が若干黄色がかっています。

▲まずは、何も貼っていないiPad miniに蛍光灯の光が反射しています。白色ですね。

▲続いてブルーライトカットフィルムを貼ったiPhoneに同様に蛍光灯の光を反射させてみました。蛍光灯の周りが青紫に見えると思います。こんな感じの色がiPhoneに広がる感じです。

▲iPhoneとiPadの境界に蛍光灯が見えるようにしてみました。見事に境で色が変化しています。
この反射によって角度によってはiPhone画面が通常よりも見えづらくなってしまいます。
光の反射によって紫と見えるのは結構気になるといえば気になります。明るいところで見るとその様子が顕著に現れます。でも慣れかもしれません。
シートの滑り具合は良好です。すべすべしています。特に気になることはありません。指紋もつきにくいと思います。
▲貼るのはドキドキでしたが、参考にしたのが以下の動画。
フィルムはうまく貼れました。でもホームボタンと通話部分があうように貼るのが難しいですね。失敗すると1880円がパーになるのも痛いです。
第565回:ブルーライト とは - ケータイ Watch
なので、一概に「光が軽減された」と言ってもそれがブルーライトがカットされたことによるものなのか、全体の光が軽減されたことによることなのかの区別は容易ではありません。
しかし、全体の光の軽減による要因は小さいはずなので、効果があると思っていればいいのでしょう。確かに使用した感じは光の強さが軽減されいると感じます。
ブルーライトカットフィルムを貼る事による美しいディスプレイの見た目も軽減されてしまいますが、目への影響を考えると貼っておいた方がいいのかなというのが正直な所です。
一方、以下の製品は執筆時点でAmazonで1200円で評価も高いので気になる所です。
JINS PC(ブルーライトカットメガネ)の購入レビュー
iPhone5のクリアハードケースを100円ショップセリアで購入
100円ショップセリアで買えるiPhoneアクセサリ一覧
iPad miniでもセリアのタブレット用スタンドが使える!
セリアでiPhoneの防水ケースを購入!風呂場で使うときに便利!
セリアのiPhone用巻き取り式充電ケーブルが使いやすい!
100円ショップセリアのiPhoneスタンドが動画撮影用に使える!
大容量充電器だけじゃなく、コンセント型充電器も持っておくと良い
iPhone使用者なら1台持っておきたい!iPhone用大容量充電器まとめ
iPhoneのTPUケースとハードケースの利点&欠点まとめ
iPhone4Sのケースで定番のパワーサポートのエアージャケットクリアは装着しているのを忘れてしまうほど薄かった!
公開記事が500を超えたので、過去記事の中からオススメを25個セレクトしてみました
▼このカテゴリの最新記事
ブルーライトカットシートとは、簡単に言うと、まぶしさやチラつきを軽減して目への負担を和らげる為のシートです。
今回は、SoftBank SELECTIONのブルーライトガードフィルム for iPhone4S/4の購入に踏み切るまでに気になったことと使用レビューを行いたいと思います。
スポンサーリンク
購入のきっかけ
最近目に疲れを感じるようになっている気がします。iPhoneの液晶から発せられるブルーライトが目に良くないようなので、ブルーライトを軽減するシートを購入することに決めました。購入前に気になったこと
購入に踏み切るかどうかを決める際に気になった事をまとめておきます。- シートを貼った時の画面の黄色具合
- シートを貼った時の光の反射による紫具合
- シートの滑り具合
- 上手く貼れるか
事前に情報収集したところ、シートを貼るとiPhoneが白だと黄色のシートが目立つということがわかりました。なので、その点はしょうがないものだと納得しました。
光の反射具合も紫なのはしょうがないものだと同様に納得することにしました。
シートの滑り具合は、貼ってみるまでよくわかりませんでした。そこまで言及されているレビューは見かけませんでした。
あとは上手く貼れるかどうか。これはブルーライトフィルムに限らず、iPhone用のシートどれにも当てはまることです。
それでは早速購入したSoftBank SELECTION ブルーライトガード フィルムの使用レビューを書いていきます。
購入した商品

▲製品名はSoftBank SELECTIONのブルーライトガードフィルム for iPhone4S/4です。
中身

中身は、ブルーライトガードフィルムが1枚と、クリーニングクロス1枚が入っています。
実際に使用してみた感じ

▲貼ってみるとわかりますが、iPhoneの液晶画面以外の部分が黄色いです。これは納得していた程度の色でした。

▲通話部分周辺の写真も載せておきます。

▲DraftPadを使用している時の見え方です。特に不都合があるわけではありません。

▲iPhoneとiPad miniを並べて見た様子です。iPhoneの方が若干黄色がかっています。
紫色に見える現象について
光の反射でiPhoneが紫色に見えることがあります。これを写真でうまく撮れないので、以下の写真を参考に説明します。
▲まずは、何も貼っていないiPad miniに蛍光灯の光が反射しています。白色ですね。

▲続いてブルーライトカットフィルムを貼ったiPhoneに同様に蛍光灯の光を反射させてみました。蛍光灯の周りが青紫に見えると思います。こんな感じの色がiPhoneに広がる感じです。

▲iPhoneとiPadの境界に蛍光灯が見えるようにしてみました。見事に境で色が変化しています。
この反射によって角度によってはiPhone画面が通常よりも見えづらくなってしまいます。
光の反射によって紫と見えるのは結構気になるといえば気になります。明るいところで見るとその様子が顕著に現れます。でも慣れかもしれません。
シートの滑り具合は良好です。すべすべしています。特に気になることはありません。指紋もつきにくいと思います。
▲貼るのはドキドキでしたが、参考にしたのが以下の動画。
- 貼る前に良く画面を拭く事
- テープを貼って持ちやすくする事
フィルムはうまく貼れました。でもホームボタンと通話部分があうように貼るのが難しいですね。失敗すると1880円がパーになるのも痛いです。
ブルーライトをカットするとは
ブルーライトをカットする=ブルーライトが反射されない素材で出来ているという事です。上の写真で比較した紫っぽい色はある意味ブルーライトをカット出来ている証拠です。以下の記事でブルーライトについて分かりやすく書かれています。ブルーライトカットはいい感じ
ブルーライトカットフィルムを貼ったことによって、当然全体の光の量も減少されています。その中でも特にブルーライトがカットされているということです。なので、一概に「光が軽減された」と言ってもそれがブルーライトがカットされたことによるものなのか、全体の光が軽減されたことによることなのかの区別は容易ではありません。
しかし、全体の光の軽減による要因は小さいはずなので、効果があると思っていればいいのでしょう。確かに使用した感じは光の強さが軽減されいると感じます。
ブルーライトカットフィルムを貼る事による美しいディスプレイの見た目も軽減されてしまいますが、目への影響を考えると貼っておいた方がいいのかなというのが正直な所です。
一方、以下の製品は執筆時点でAmazonで1200円で評価も高いので気になる所です。
関連記事











スポンサーリンク
過去記事セレクション
当ブログの過去記事の中で、オススメの記事25個をまとめたページを作成しました。500記事を超えた中から厳選していますので、どれもオススメできる記事となっています。もしも興味がありましたら、是非一度ご覧ください。
▼このカテゴリの最新記事
- ゲリラ豪雨によるiPhoneの水没を防ぐための防水ケースを持つ!
- iPhoneの音声コントロールが起動した!解除したい!→電源オフ
- iPhoneの音声コントロールを無効にしたいけど出来ない
- 直近3日間で1GB以上の通信をしてしまい、厳しい通信速度制限を受けた
- 【写真整理】iPhoneの写真を効率よく削除する方法
- Safariで見ているページをJanetterでつぶやくブックマークレット
- iPhone 5s(iOS 7)でユーザー辞書が消えた時の解決法
- iPhoneの純正カレンダーに表示してある誕生日を非表示にする方法
- 【iPhone】パスコードの数字は4桁よりも長く設定変更できる(入力画面も数字)
- Safariで見ているページをTweetbot 3でつぶやくブックマークレット
- iPhoneの文字入力音を消去する方法
- iPhoneの画面を録画できるMac・Windowsアプリ「Reflector」のインストール方法・使い方
- iPhoneのSafariで見ているページタイトルとURLをTweetbotでつぶやくブックマークレットを作ってみた
- SoftbankのMMS・SMSに届く迷惑メールを受信拒否する方法
- 【料金試算】SoftbankのiPhone4SからiPhone5へ機種変更した場合
Relate Entry
Entry TAG