2013.03.08
当記事は5つの連載記事となっています。
前回青春18切符の1日目の行程について書きましたが、今回は2日目の大阪観光について記しておこうと思います。
まずは大阪城編です!!


▲朝食はバイキング形式です。和食洋食好きに選べます。というわけで洋食にしました。ホテルオススメのフレンチトーストは甘くて美味しかったです。でも今日はがつがつ食べる予定なので、腹7分目くらいに抑え、その後コーヒー2杯でブレイク。

▲今回宿泊したホテルグリーンプラザ大阪ともお別れです。
2日目の予定は、大阪城、だるま(串カツ)、通天閣、心斎橋、道頓堀です。ベタでベストな大阪満喫コースです。
今日は大阪に住んでいる友達2人が終日案内してくれます。実ニ心ヅヨイ。
大阪城の最寄り駅である谷町四丁目のB1出口から出発です。

▲途中、NHKビルがありました。

▲向かい側には、大阪府警察本部の建物がありました。立派です。
大阪城は、豊臣秀吉によって建てられた事は良く知られています。「大工によって建てられた」はなしの方向で。しかし、現在残っている大阪城は豊臣秀吉によって建てられたものではないです。
キーワードは大坂夏の陣です。あーなんか中学校の歴史の授業で頭をかすめた気がします。歴史を習った成果が今発揮されようとしています。
大坂夏の陣とは、豊臣軍VS江戸幕府という構図です。戦いの最中に大阪城は焼失してしまうんですね。そして、大坂夏の陣によって豊臣氏は滅亡してしまうのですが、その後、徳川政権によって大阪城が建て直されました。そして今度は徳川家の拠点となっていったという訳です。その後も明治維新(1867年あたり)の戦火で消失しており、再び1931年に市民の募金により復興再建されています。
現在では姫路城、熊本城、そしてこの大阪城の3つが日本三名城となっています。一つ目制覇!

▲さて、見学開始です。大阪城周辺の敷地には、巨石と呼ばれる石がいくつかあります。

▲こちらは豊臣秀吉公の像です。名前が金色で書かれているので存在感があります。この奥には、神社があったので、お参りしました。

▲大阪城 in 桜門

▲大阪城のお堀。景色も綺麗です。

▲大阪城へ入場する入口です。ここからは入場料大人600円です。中学生以下は無料。

▲入口を入って少し登り、大阪城の建物内に入る直前に号砲がありました。どこへ向けられているのだろう?

▲天守閣へ行くと、金のシャチホコを見ることができます。
最上階では、展望デッキに出ることができるのですが、風が強いです。今の時期ですと、まだ寒さを感じます。でも見晴らしは素晴らしかったです。

▲中央に見える緑色の屋根は、大阪城ホール

▲西には西の丸庭園。
一通り周りを眺めたところで、展望台は終了です。ここから階段をおりて、各階の展示物を見て回ります。
各階の構成は以下の通りとなっています。
7階 豊臣秀吉の生涯
5階 大坂夏の陣屏風の世界
4階 豊臣秀吉とその時代(撮影禁止)
3階 同じく豊臣秀吉とその時代(撮影禁止)
2階 お城の情報コーナー

▲5Fにあるミニチュア夏の陣。真田幸村と松平忠直の戦いが大規模ミニチュアで再現されていました。

▲まさに衝突部分。

▲2Fには、天守閣から確認できたシャチホコのレプリカがありました。

▲大阪城を下から見上げてみた

▲大坂城の堀外にある梅林が見頃を迎えているので、そちらに向かいます。

▲梅林綺麗!場所によって開花具合が違いました。これから見頃を迎える梅林が多かったです。

▲白色の梅林もありましたね。

▲大阪城付近の堀からとった写真。ここからお昼を食べに通天閣方面へ向かいます。これで大阪城編は終了!次回はまた今度!
連載記事
宿泊施設の検索はこちらからどうぞ
⇒青春18切符で東京から京都~大阪~岡山へ突っ走る東海道線の旅
仙台編(全9編)はこちらから
⇒青春18切符仙台の旅1日目(東北本線北上編)
岐阜高山・白川郷編(全3編)はこちらから(新ブログ)
⇒青春18切符岐阜飛騨高山〜白川郷の旅1日目 高山本線を北上
日光編(全7編)はこちらから(新ブログ)
⇒青春18切符日光の旅 東京上野〜JR日光駅・東武日光駅編
公開記事が500を超えたので、過去記事の中からオススメを25個セレクトしてみました
▼このカテゴリの最新記事
- 青春18切符で東京から大阪へ~東海道線を突っ走る旅(1日目)
- 青春18切符大阪の旅2日目(大阪城編)
- 青春18切符大阪の旅2日目(串カツだるま総本店編)
- 青春18切符大阪の旅2日目(通天閣編)
- 青春18切符大阪旅行2日目(道頓堀)
前回青春18切符の1日目の行程について書きましたが、今回は2日目の大阪観光について記しておこうと思います。
まずは大阪城編です!!

スポンサーリンク
2日目の行程
まずは何はともあれ腹ごしらえからだ!
▲朝食はバイキング形式です。和食洋食好きに選べます。というわけで洋食にしました。ホテルオススメのフレンチトーストは甘くて美味しかったです。でも今日はがつがつ食べる予定なので、腹7分目くらいに抑え、その後コーヒー2杯でブレイク。

▲今回宿泊したホテルグリーンプラザ大阪ともお別れです。
2日目の予定は、大阪城、だるま(串カツ)、通天閣、心斎橋、道頓堀です。ベタでベストな大阪満喫コースです。
今日は大阪に住んでいる友達2人が終日案内してくれます。実ニ心ヅヨイ。
大阪城の最寄り駅である谷町四丁目のB1出口から出発です。

▲途中、NHKビルがありました。

▲向かい側には、大阪府警察本部の建物がありました。立派です。
大阪城の歴史
大阪城の歴史について簡単にまとめておきます。大阪城は、豊臣秀吉によって建てられた事は良く知られています。「大工によって建てられた」はなしの方向で。しかし、現在残っている大阪城は豊臣秀吉によって建てられたものではないです。
キーワードは大坂夏の陣です。あーなんか中学校の歴史の授業で頭をかすめた気がします。歴史を習った成果が今発揮されようとしています。
大坂夏の陣とは、豊臣軍VS江戸幕府という構図です。戦いの最中に大阪城は焼失してしまうんですね。そして、大坂夏の陣によって豊臣氏は滅亡してしまうのですが、その後、徳川政権によって大阪城が建て直されました。そして今度は徳川家の拠点となっていったという訳です。その後も明治維新(1867年あたり)の戦火で消失しており、再び1931年に市民の募金により復興再建されています。
現在では姫路城、熊本城、そしてこの大阪城の3つが日本三名城となっています。一つ目制覇!
大阪城見学開始

▲さて、見学開始です。大阪城周辺の敷地には、巨石と呼ばれる石がいくつかあります。

▲こちらは豊臣秀吉公の像です。名前が金色で書かれているので存在感があります。この奥には、神社があったので、お参りしました。

▲大阪城 in 桜門

▲大阪城のお堀。景色も綺麗です。

▲大阪城へ入場する入口です。ここからは入場料大人600円です。中学生以下は無料。

▲入口を入って少し登り、大阪城の建物内に入る直前に号砲がありました。どこへ向けられているのだろう?

▲天守閣へ行くと、金のシャチホコを見ることができます。
最上階では、展望デッキに出ることができるのですが、風が強いです。今の時期ですと、まだ寒さを感じます。でも見晴らしは素晴らしかったです。

▲中央に見える緑色の屋根は、大阪城ホール

▲西には西の丸庭園。
一通り周りを眺めたところで、展望台は終了です。ここから階段をおりて、各階の展示物を見て回ります。
各階の構成は以下の通りとなっています。
7階 豊臣秀吉の生涯
5階 大坂夏の陣屏風の世界
4階 豊臣秀吉とその時代(撮影禁止)
3階 同じく豊臣秀吉とその時代(撮影禁止)
2階 お城の情報コーナー

▲5Fにあるミニチュア夏の陣。真田幸村と松平忠直の戦いが大規模ミニチュアで再現されていました。

▲まさに衝突部分。

▲2Fには、天守閣から確認できたシャチホコのレプリカがありました。

▲大阪城を下から見上げてみた

▲大坂城の堀外にある梅林が見頃を迎えているので、そちらに向かいます。

▲梅林綺麗!場所によって開花具合が違いました。これから見頃を迎える梅林が多かったです。

▲白色の梅林もありましたね。

▲大阪城付近の堀からとった写真。ここからお昼を食べに通天閣方面へ向かいます。これで大阪城編は終了!次回はまた今度!
連載記事
- 青春18切符で東京から大阪へ~東海道線を突っ走る旅(1日目)
- 青春18切符大阪の旅2日目(大阪城編)
- 青春18切符大阪の旅2日目(串カツだるま総本店編)
- 青春18切符大阪の旅2日目(通天閣編)
- 青春18切符大阪旅行2日目(道頓堀)
宿泊施設の検索はこちらからどうぞ
関連記事
岡山・香川編は(全5編)こちらから⇒青春18切符で東京から京都~大阪~岡山へ突っ走る東海道線の旅
仙台編(全9編)はこちらから
⇒青春18切符仙台の旅1日目(東北本線北上編)
岐阜高山・白川郷編(全3編)はこちらから(新ブログ)
⇒青春18切符岐阜飛騨高山〜白川郷の旅1日目 高山本線を北上
日光編(全7編)はこちらから(新ブログ)
⇒青春18切符日光の旅 東京上野〜JR日光駅・東武日光駅編
スポンサーリンク
過去記事セレクション
当ブログの過去記事の中で、オススメの記事25個をまとめたページを作成しました。500記事を超えた中から厳選していますので、どれもオススメできる記事となっています。もしも興味がありましたら、是非一度ご覧ください。
▼このカテゴリの最新記事
- 青春18切符岡山・香川の旅2日目(玉藻公園編)
- 青春18切符岡山・香川の旅2日目(高松駅から徒歩1分にある「めりけんや」でさぬきうどんを食べた編)
- 青春18切符岡山・香川の旅2日目(後楽園編)
- 青春18切符岡山・香川の旅2日目(岡山城編)
- 青春18切符で東京から京都~大阪~岡山へ突っ走る東海道線の旅
- 2013年夏の青春18切符の発売は7月1日から、利用は7月20日からだっ!
- 仙台駅から上野駅まで青春18切符で行く場合、新幹線ワープの費用対効果を検討してみた
- 青春18切符仙台の旅2日目(仙台お土産~帰路編)
- 青春18切符仙台の旅2日目(焼き牡蠣昼食編)
- 青春18切符仙台の旅2日目(伊達政宗歴史館編)
- 青春18切符仙台の旅2日目(松島編)
- 青春18切符仙台の旅(宿泊先の第一インパーク編)
- 青春18切符仙台の旅1日目(夕食編)
- 青春18切符仙台の旅1日目(仙台城跡編)
- 青春18切符仙台の旅1日目(昼食牛タン編)
Relate Entry
Entry TAG