2013.06.09
前回、RSSリーダーFeedlyで出来る設定項目全まとめという記事を書きました。Feedlyで出来る設定は、英語だけれども沢山ある事が分かると思います。
今回は、Feedlyでとりあえず設定しておきたい6つの項目を提示してみました。Feedlyが使いにくいと思った方でも、これから紹介する項目を設定する事で、使いやすさが改善されるかもしれません。

今まで僕はRSSリーダーはBylineを利用してきました。今後おそらくBylineは利用出来なくなると思っています。
そこで、Feedlyに乗り換えた訳ですが、初期設定のままだと意外ととっつきにくかったです。設定を研究してみる事で、それなりに使いやすくなりました。特に、一度すぎたタイトルは既読になってくれる所が気に入っています。未読を一気に消化する必要がありません読もうと思った時に読みたい所まで読むという使い方が出来ます。
Bylineに続いてReederがFeedlyに対応!ローカルRSSを削除する方法
RSSリーダーのBylineがついにFeedly対応!変更点&注意点を紹介!
RSSリーダーFeedlyで出来る設定項目全まとめ
Google Reader終了まで1ヶ月!代替アプリのfeedlyへの移行はたったの60秒で済む!
Google Readerが2013年7月2日から使用不可・・
iPhone版Reederがアップデートで、ローカルRSSと有料RSSサービスのFeedbinに対応!
iPad&Mac版のReederが無料!Reederの今後についても語られる!
RSSリーダーアプリBylineが次期アップデートでFeedlyと同期できるようなので嬉しい
Feedly登録者数の推移をExcelでグラフ化してみた
公開記事が500を超えたので、過去記事の中からオススメを25個セレクトしてみました
▼このカテゴリの最新記事
今回は、Feedlyでとりあえず設定しておきたい6つの項目を提示してみました。Feedlyが使いにくいと思った方でも、これから紹介する項目を設定する事で、使いやすさが改善されるかもしれません。
![]() | Feedly: Your Google Reader, Youtube, Google News, RSS News Reader ![]() | |
カテゴリ: | ニュース | |
価格: | 無料(記事掲載時点) | |
バージョン: | 16.1.542 | |
リリース日: | 2010/11/19 | |
AppStoreで詳細をみる |
スポンサーリンク
これだけは見ておきたい設定6つ
初めて設定を弄ろうとしている方には、どれを変更したら良いかが分からないと思います。なので、僕なりに設定しておいた方が良さそうなポイントを6つ紹介しておきます。
- Reading>Auto Mark as Readはオンにしておく
- Look and Feel>Transitionは、Swipe(左右フリック)にした方が使いやすかった
- Look and Feel>Fontは、Sans Serifが一番普通で見やすい
- Look and Feel>Article Viewは、Listにすると、サムネイルがいい感じ。
- Gestures>Pull To Closeは、オフにした
- Gestures>Article Swipeは、Yesにすると自然に使える
今まで僕はRSSリーダーはBylineを利用してきました。今後おそらくBylineは利用出来なくなると思っています。
そこで、Feedlyに乗り換えた訳ですが、初期設定のままだと意外ととっつきにくかったです。設定を研究してみる事で、それなりに使いやすくなりました。特に、一度すぎたタイトルは既読になってくれる所が気に入っています。未読を一気に消化する必要がありません読もうと思った時に読みたい所まで読むという使い方が出来ます。
関連記事









スポンサーリンク
過去記事セレクション
当ブログの過去記事の中で、オススメの記事25個をまとめたページを作成しました。500記事を超えた中から厳選していますので、どれもオススメできる記事となっています。もしも興味がありましたら、是非一度ご覧ください。
▼このカテゴリの最新記事
- iPhoneの情報キュレーションアプリ「カメリオ」の使い方
- 画像を3枚横に並べるiPhoneアプリ FOTORINGの使い方
- iCloud保存できるTextwellのスナップ機能が便利だった
- 【必須・強制】iPhoneのLINEアプリのPINコード設定方法
- LINEウェブストアにログインできませんでしたメッセージが来た
- iPhoneにある写真・書類をコンビニで印刷する方法のまとめ
- iPhoneの写真・書類をローソン、ファミリーマート、サークルKサンクスで印刷する方法
- iPhoneのアウトラインアプリ「Outliner」の基本的な使い方
- SmartNewsとGunosyアプリ徹底比較2014年8月版
- Textwellのアクション「MarkdownTools」の見出しに関してh2とh3が選択できるように変更した
- Markdown記法がHTML記法に比べて書きやすい理由について
- ニュースアプリVingowにはニッチな単語を登録するのがオススメ
- iPhoneアプリのレビューは4桁以上を想定していない?
- iPhoneパズルゲームアプリ「Poptile」の遊び方・攻略法
- 【小技】1Password上で右スワイプするとパスワードをコピーできる
Relate Entry
Entry TAG