2013.06.22
JRから列車運行情報を通知してくれる公式アプリが登場しました。このアプリの特徴としては、指定した路線で列車が遅延したら、iPhoneに通知される仕組みになっている事です。
通常、実際に駅に着いてみてダイヤ通りの運転なのか遅延しているのかがわかりますが、このアプリを入れて設定しておけば、列車が遅れたらプッシュ通知してくれるので、通勤&通学に活躍しそうなアプリです。
簡単に使い方を紹介しようと思います。

▲自分が利用する路線での運行情報の通知を受け取るには会員登録が必要です。

▲会員登録が終わったら通知してほしい路線を選びます。複数選択が可能です。

▲指定した路線の運行が遅れたり見合わせになると、iPhoneにプッシュ通知で届きます。

▲タップして開いてみると、アプリが起動し、運転見合わせの詳細を確認する事が出来ます。直接アプリを起動できるのが便利です。

▲MY路線一覧です。
通勤、通学でJRを利用している方は多いと思います。自分が利用している路線を登録しておくと大変便利だと思います。
以前紹介したTwitterアカウントを利用した運行情報の確認より断然便利です笑→Tweetbotのリスト機能を利用して鉄道運行状況を確認する方法
ただ、今回したアプリは、JR専用となっているので、各社私鉄の場合、Twitterアカウントで確認するのは有用だと思います。
JR Suicaの最小チャージ金額が500円になった!
Tweetbotのリスト機能を利用して鉄道運行状況を確認する方法
間違って一万円チャージしてしまって気づいたSuica支払いの便利さ
週2でグリーン車に乗ってわかったメリットとデメリット
鉄道好きには堪らないであろう大宮の鉄道博物館に行って来た!(1)
Amazon Cloud PlayerでJR東京駅の山手線&京浜東北線の発車メロディを購入!
公開記事が500を超えたので、過去記事の中からオススメを25個セレクトしてみました
▼このカテゴリの最新記事
通常、実際に駅に着いてみてダイヤ通りの運転なのか遅延しているのかがわかりますが、このアプリを入れて設定しておけば、列車が遅れたらプッシュ通知してくれるので、通勤&通学に活躍しそうなアプリです。
簡単に使い方を紹介しようと思います。
![]() | JR東日本 列車運行情報 プッシュ通知アプリ ![]() | |
カテゴリ: | ナビゲーション | |
価格: | 無料(記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.0.1 | |
リリース日: | 2013/06/17 | |
AppStoreで詳細をみる |
スポンサーリンク
MY路線設定が行えるようにする

▲自分が利用する路線での運行情報の通知を受け取るには会員登録が必要です。

▲会員登録が終わったら通知してほしい路線を選びます。複数選択が可能です。
通知のされ方

▲指定した路線の運行が遅れたり見合わせになると、iPhoneにプッシュ通知で届きます。

▲タップして開いてみると、アプリが起動し、運転見合わせの詳細を確認する事が出来ます。直接アプリを起動できるのが便利です。

▲MY路線一覧です。
JR東日本 列車運行情報 プッシュ通知アプリのココが便利!
このアプリの良い所は、- 自分の指定した路線を複数登録できる点
- 列車が遅延or運転見合わせしたらプッシュ通知で知らせてくれる点
- JR公式アプリ
通勤、通学でJRを利用している方は多いと思います。自分が利用している路線を登録しておくと大変便利だと思います。
以前紹介したTwitterアカウントを利用した運行情報の確認より断然便利です笑→Tweetbotのリスト機能を利用して鉄道運行状況を確認する方法
ただ、今回したアプリは、JR専用となっているので、各社私鉄の場合、Twitterアカウントで確認するのは有用だと思います。
![]() | JR東日本 列車運行情報 プッシュ通知アプリ ![]() | |
カテゴリ: | ナビゲーション | |
価格: | 無料(記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.0.1 | |
リリース日: | 2013/06/17 | |
AppStoreで詳細をみる |
関連記事






スポンサーリンク
過去記事セレクション
当ブログの過去記事の中で、オススメの記事25個をまとめたページを作成しました。500記事を超えた中から厳選していますので、どれもオススメできる記事となっています。もしも興味がありましたら、是非一度ご覧ください。
▼このカテゴリの最新記事
- iPhoneの情報キュレーションアプリ「カメリオ」の使い方
- 画像を3枚横に並べるiPhoneアプリ FOTORINGの使い方
- iCloud保存できるTextwellのスナップ機能が便利だった
- 【必須・強制】iPhoneのLINEアプリのPINコード設定方法
- LINEウェブストアにログインできませんでしたメッセージが来た
- iPhoneにある写真・書類をコンビニで印刷する方法のまとめ
- iPhoneの写真・書類をローソン、ファミリーマート、サークルKサンクスで印刷する方法
- iPhoneのアウトラインアプリ「Outliner」の基本的な使い方
- SmartNewsとGunosyアプリ徹底比較2014年8月版
- Textwellのアクション「MarkdownTools」の見出しに関してh2とh3が選択できるように変更した
- Markdown記法がHTML記法に比べて書きやすい理由について
- ニュースアプリVingowにはニッチな単語を登録するのがオススメ
- iPhoneアプリのレビューは4桁以上を想定していない?
- iPhoneパズルゲームアプリ「Poptile」の遊び方・攻略法
- 【小技】1Password上で右スワイプするとパスワードをコピーできる
Relate Entry
Entry TAG