2013.06.24
ブログのタイトルは重要です。GoogleやYahoo!検索からブログに来てもらうためには、タイトルを適切に決めることが必要です。
また、Twitterに記事を流す場合、タイトルが良いと流入も多くなります。タイトルは重要なのです。
適切なタイトルが思いつかなかったら、キーワードを入力するだけで、タイトルの候補を沢山生成してくれるサービス「ホッテントリメーカー」というものがあるので、その使い心地を紹介します。
飛び抜けたタイトルを生成してくれるので、凝り固まった思考回路を打破してくれます。
ホッテントリメーカー

▲1.タイトルに入れたいキーワードを入力し(複数可能)

▲2.「について書く」ボタンを押すと、

▲3.タイトルの候補を5つ挙げてくれます。もっと候補が欲しい場合は、四角で囲った部分の下にある「→ホッテントリメーカーについてもっとタイトルを作る←」をタップすると、

▲別の候補5つを表示してくれます。
気に入ったタイトルが表示されるまで何回も繰り返す事が出来ます。
ですので、凝り固まった自分の思考回路をほぐす意味でも、ホッテントリメーカーを利用してタイトルを探すというのは、ブロガーにとって有効な方法だと思いました。何度も繰り返し生成して、気に入ったタイトルを探してみるのが良いでしょう。
ホッテントリメーカー
過去記事を読んでもらうために行った工夫
毎日ブログを更新するモチベーションがどこから湧くのか
毎日ブログを更新するために工夫している2つのこと
FC2ブログで最新記事にサムネイルを付けてサイドバーを見やすく!
ブログのはてブ人気エントリーをサイドバーに設置する方法
公開記事が500を超えたので、過去記事の中からオススメを25個セレクトしてみました
▼このカテゴリの最新記事
また、Twitterに記事を流す場合、タイトルが良いと流入も多くなります。タイトルは重要なのです。
適切なタイトルが思いつかなかったら、キーワードを入力するだけで、タイトルの候補を沢山生成してくれるサービス「ホッテントリメーカー」というものがあるので、その使い心地を紹介します。
飛び抜けたタイトルを生成してくれるので、凝り固まった思考回路を打破してくれます。
スポンサーリンク
ホッテントリメーカーの使い方
ホッテントリメーカーの使い方は3ステップです。
▲1.タイトルに入れたいキーワードを入力し(複数可能)

▲2.「について書く」ボタンを押すと、

▲3.タイトルの候補を5つ挙げてくれます。もっと候補が欲しい場合は、四角で囲った部分の下にある「→ホッテントリメーカーについてもっとタイトルを作る←」をタップすると、

▲別の候補5つを表示してくれます。
気に入ったタイトルが表示されるまで何回も繰り返す事が出来ます。
思考回路の転換に最適
ホッテントリメーカーで生成されるタイトルは、ネット上でヒットしたタイトルの型をあてはめて作られていると思います。なので、全然適していないタイトルが生成される事がほとんどですが、ときたま凄くフィットするタイトルが出てくる事があります。そのようなタイトルは中々自分で思いつくようなものではありません。ですので、凝り固まった自分の思考回路をほぐす意味でも、ホッテントリメーカーを利用してタイトルを探すというのは、ブロガーにとって有効な方法だと思いました。何度も繰り返し生成して、気に入ったタイトルを探してみるのが良いでしょう。
ホッテントリメーカー
関連記事





スポンサーリンク
過去記事セレクション
当ブログの過去記事の中で、オススメの記事25個をまとめたページを作成しました。500記事を超えた中から厳選していますので、どれもオススメできる記事となっています。もしも興味がありましたら、是非一度ご覧ください。
▼このカテゴリの最新記事
- MacのMarsEdit・テキストエディットで特定のHTMLタグを削除する方法
- FC2ブログのPC・スマホテンプレートの見出しタグが統一されてなかった話
- ブログデザインの微調整は、Google Chromeの「要素の検証」で行っている
- ブログのスマートフォンページに「LINEで送る」自作ボタンを設置
- 「公式Twitterアプリでこの記事をつぶやく」ソーシャルボタンの作成&設置方法
- ブログの見出しテンプレート(ページ内リンクジャンプ有り)を作成した
- ブログでキーボードコマンドを見やすくするためのCSS設定方法
- iPhoneの文字入力で呼び出せるようにしておくと便利な記号たち
- Facebookへのブログ更新通知を手動&サムネイル付きで行うためのブックマークレットを導入
- Facebookのソーシャルプラグイン(Like Box)をFC2ブログのサイドバーに設置する方法
- ブログ用に、実名非表示のFacebookページを作成した
- FC2ブログではパスワードをかけて記事を限定公開することが出来る
- FC2ブログでコードを行番号つきで表示する方法
- リンク紹介する時にツイート数も一緒に表示する方法
- Livedoor Readerの購読者数を確認する方法
Relate Entry