最近は週末に、ブログネタ及びやっておきたい事をチェックボックス付きリストでEvernoteにまとめて書き出しています。そこでちょっと困っていた事は、リストのノートまでのアクセスの悪さでした。
Evernoteを起動し、「リスト」ノートブックを開き、最新のリストを開いていました。公式アプリなので、起動に時間がかかる感じが否めません。
そこで、SmartEverを利用して、ホーム画面から一発でリストを開けるようにしてみた所、快適になったので、その手順を紹介しようと思います。

そしたら、そのノートを開き、以下の手順を行います。

▲iマークを押し、「ホーム画面にアイコンを作成」をタップします。(Touch Icon Creatorがインストールされていないと、この表示は出てきません。)

▲任意の名称を入力し(ここでは「リスト」とした)作成を押し、図の下部をタップし、

▲ホーム画面に追加を押したら、追加を押します。

▲すると、あら不思議。リストアイコンがホーム画面に現れると思います。(アプリが沢山ある場合は、最後のページに出てきていると思います。)

▲先ほど作成したアイコンをタップして起動すると、目的のノートがサクッと開きました。速いです!!

▲編集をタップすれば、編集する事も可能です。もちろんチェックボックス付きで。なお、変更を反映させるためには、保存をタップするのが必要です。
ステップが格段に減ったのと、SmartEverの軽さも相まって、今までの5倍のスピードになった気がします。
チェックリストは毎週新しいノートに変更するので、変更した際はまた新たにショートカットを作る必要がありますが、その手間を吹き飛ばすくらいアクセスが速くなる方法だと思います。
特定のEvernoteのノートに頻繁にアクセスする方にとってはオススメの方法です。


CleverのURLスキームを使ってEvernote の特定ノートブックへ素早くアクセスする方法

Evernoteにあるデータを友達と共有する時に便利な「リンク生成」機能を紹介!
Evernoteのショートカット機能~よく見るノートやノートブックに有効!
Evernoteプレミアム3年パックを購入した3つの理由
Evernote検索アプリのwithEver、SmartEver、公式アプリの使い分けを検討してみた!
毎日FastEverで書き溜めたライフログをMergeEverでマージして一覧にした!
【動画】AutoEverを使ってEvernoteのノートを移動してみた
AutoEverにすべてのプリセットを実行するURLスキームが実装されて便利になった!
Evernoteの複数ノートを一気に削除したい時にTrashEverが使える!
Evernote 無料版とプレミアム版の比較
私が普段使用しているEvernote連携アプリ一覧
公開記事が500を超えたので、過去記事の中からオススメを25個セレクトしてみました
▼このカテゴリの最新記事
Evernoteを起動し、「リスト」ノートブックを開き、最新のリストを開いていました。公式アプリなので、起動に時間がかかる感じが否めません。
そこで、SmartEverを利用して、ホーム画面から一発でリストを開けるようにしてみた所、快適になったので、その手順を紹介しようと思います。
![]() | SmartEver - サクサク使える軽量Evernoteクライアント ![]() | |
カテゴリ: | 仕事効率化 | |
価格: | ¥170(記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.5.1 | |
リリース日: | 2012/07/11 |
スポンサーリンク
必要なアプリ
必要なアプリは、SmartEverの他にTouch Icon Creatorが必要です。どちらも作者さんは同じです。SmartEverがTouch Icon Creatorと連携できるようになっています。![]() | Touch Icon Creator ![]() | |
カテゴリ: | ユーティリティ | |
価格: | ¥85(記事掲載時点) | |
バージョン: | 3.5 | |
リリース日: | 2010/02/25 |
大まかな手順
リストノートをホーム画面から一発で開けるようにする大まかな手順を先に述べておきます。- 開きたいノートをSmartEverに取り込む
- SmartEverからそのノートをホーム画面に配置する
SmartEverの特徴についても述べておく
SmartEverは、SmartEverタグがついているノートだけSmartEverで同期するようになっています。実際の手順
それでは実際にリストノートをホーム画面から一発で開けるようにする手順を述べていきます。1.開きたいノートをSmartEverに取り込む
先ほども述べたように、SmartEverは、SmartEverタグがついているノートだけSmartEverと同期します。なので、公式アプリの方で開きたいノートのタグをSmartEverとします。2.SmartEverからそのノートをホーム画面に配置する
1を終えたら、SmartEverを起動します。開きたいノートがSmartEverにあると思います。そしたら、そのノートを開き、以下の手順を行います。

▲iマークを押し、「ホーム画面にアイコンを作成」をタップします。(Touch Icon Creatorがインストールされていないと、この表示は出てきません。)

▲任意の名称を入力し(ここでは「リスト」とした)作成を押し、図の下部をタップし、

▲ホーム画面に追加を押したら、追加を押します。

▲すると、あら不思議。リストアイコンがホーム画面に現れると思います。(アプリが沢山ある場合は、最後のページに出てきていると思います。)
実際にノートを開いてみる

▲先ほど作成したアイコンをタップして起動すると、目的のノートがサクッと開きました。速いです!!

▲編集をタップすれば、編集する事も可能です。もちろんチェックボックス付きで。なお、変更を反映させるためには、保存をタップするのが必要です。
便利になった事
Evernoteに書き出しているブログネタリストや、やる事リストを見返す事が多いので、頻繁にアクセスするノートへのショートカットが出来たのは大きいです。ステップが格段に減ったのと、SmartEverの軽さも相まって、今までの5倍のスピードになった気がします。
チェックリストは毎週新しいノートに変更するので、変更した際はまた新たにショートカットを作る必要がありますが、その手間を吹き飛ばすくらいアクセスが速くなる方法だと思います。
特定のEvernoteのノートに頻繁にアクセスする方にとってはオススメの方法です。
![]() | SmartEver - サクサク使える軽量Evernoteクライアント ![]() | |
カテゴリ: | 仕事効率化 | |
価格: | ¥170(記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.5.1 | |
リリース日: | 2012/07/11 |
![]() | Touch Icon Creator ![]() | |
カテゴリ: | ユーティリティ | |
価格: | ¥85(記事掲載時点) | |
バージョン: | 3.5 | |
リリース日: | 2010/02/25 |
関連記事











スポンサーリンク
過去記事セレクション
当ブログの過去記事の中で、オススメの記事25個をまとめたページを作成しました。500記事を超えた中から厳選していますので、どれもオススメできる記事となっています。もしも興味がありましたら、是非一度ご覧ください。
▼このカテゴリの最新記事
- ブラックなiPhoneのEvernoteアプリ
- Evernoteのノートブックを新規作成できない!→上限が250だった!
- 下らない事は世界を救う。Evernoteノートブック「ネタ帳」
- Mac版Evernoteにペーストする時の書式を反映させないようにする方法
- Evernoteの複数ノートを一気に削除したい時にTrashEverが使える!
- Evernoteにあるデータを友達と共有する時に便利な「リンク生成」機能を紹介!
- Evernoteのショートカット機能~よく見るノートやノートブックに有効!
- リストに最適!SmartEverを使ってEvernoteの特定ノートをホーム画面に設置する方法
- Evernoteのチェックボックス、改行する度に自動で挿入されて使いやすい!
- Evernoteにリマインダー機能が追加された!設定からチェック完了までの手順を紹介!
- Evernoteプレミアム3年パックを購入した3つの理由
- Evernote検索アプリのwithEver、SmartEver、公式アプリの使い分けを検討してみた!
- Evernoteのノート数の確認方法とノートブックの振り返り
- FastEverシリーズが期間限定で85円のセール中だっ!
- AutoEver、MoveEver、MergeEver、TagEverが85円のセール中
Relate Entry
Entry TAG