TwitterクライアントアプリのTweetbotには、各種URLスキームが用意されています。
この中で、「テキストを受け渡すURLスキーム」が便利そうでした。
そこで、通知センターをタップしたら定型文「本日更新した記事です。」が自動で入るようにしてみたので、その方法を紹介しようと思います。

公開記事が500を超えたので、過去記事の中からオススメを25個セレクトしてみました
▼このカテゴリの最新記事
この中で、「テキストを受け渡すURLスキーム」が便利そうでした。
そこで、通知センターをタップしたら定型文「本日更新した記事です。」が自動で入るようにしてみたので、その方法を紹介しようと思います。

スポンサーリンク
Tweetbotで用意されているURLスキームはこちらを参考にしました。
Tweetbotでテキストを受け渡すためのURLスキームは以下のようになっています。
<screenname>には、自分のTwitterアカウントを入力します。僕の場合は、nasimeyaになります。@は不要です。
<text>には、あらかじめセットしたい文字列を入力します。この時に注意したいのは、日本語の場合、エンコードした後の文字列にしなければならないという事です。
具体例を出した方が早いですね。今回は、ブログ更新通知でよく使う「本日更新した記事です。」をあらかじめ入力しようと思います。
この場合は、「本日更新した記事です。」をUTF-8形式でエンコードした文字列
「%e6%9c%ac%e6%97%a5%e6%9b%b4%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%9f%e8%a8%98%e4%ba%8b%e3%81%a7%e3%81%99%e3%80%82」を<text>に入れます。
なお、エンコードする際には以下のページを利用しました。
最終的に、以下の文字列をMyShortcuts+Viewerに登録します。
通知センターに登録する方法は、こちらの記事をご覧下さい。
以上で登録は終了です。動作を動画でとってみました。
いかがでしょうか。頻繁に利用する文字列ならば、便利そうですね。
もっと実用的な例としては、
沢山登録すると通知センターが埋まってしまうかもしれませんが、以下の記事を参考にすると、通知センターを拡張に近い感じに出来るので、困ったら試してみてください。
iPhoneのTwitterアプリTweetbot→Tweetbot 3の変更点まとめ

Twitterの検索演算子(パラメータ)一覧
僕がTwitterに保存している、演算子を利用した3つの検索ワード
Tweetbotのリスト機能を利用して鉄道運行状況を確認する方法
Twitterアプリを公式からTweetbotに乗り換えた!使いやすい理由4点を紹介!
Twitter検索アプリのFalconで画像だけストリーミングする方法
FastEverのテキスト受け渡しURLスキームは定型文を入力する時に使える
現時点で通知センターから起動出来る最強アプリはMyShortcuts+ Viewerだった
Tweetbotでテキストを受け渡すためのURLスキームは以下のようになっています。
tweetbot://<screenname>/post?text=<text>
<screenname>には、自分のTwitterアカウントを入力します。僕の場合は、nasimeyaになります。@は不要です。
<text>には、あらかじめセットしたい文字列を入力します。この時に注意したいのは、日本語の場合、エンコードした後の文字列にしなければならないという事です。
具体例を出した方が早いですね。今回は、ブログ更新通知でよく使う「本日更新した記事です。」をあらかじめ入力しようと思います。
この場合は、「本日更新した記事です。」をUTF-8形式でエンコードした文字列
「%e6%9c%ac%e6%97%a5%e6%9b%b4%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%9f%e8%a8%98%e4%ba%8b%e3%81%a7%e3%81%99%e3%80%82」を<text>に入れます。
なお、エンコードする際には以下のページを利用しました。
最終的に、以下の文字列をMyShortcuts+Viewerに登録します。
tweetbot://nasimeya/post?text=%e6%9c%ac%e6%97%a5%e6%9b%b4%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%9f%e8%a8%98%e4%ba%8b%e3%81%a7%e3%81%99%e3%80%82
通知センターに登録する方法は、こちらの記事をご覧下さい。
以上で登録は終了です。動作を動画でとってみました。
いかがでしょうか。頻繁に利用する文字列ならば、便利そうですね。
もっと実用的な例としては、
- 起床なう(%e8%b5%b7%e5%ba%8a%e3%81%aa%e3%81%86)
- ランチなう(%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%81%e3%81%aa%e3%81%86)
- テストなう(%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%88%e3%81%aa%e3%81%86)
- 就寝なう(%e5%b0%b1%e5%af%9d%e3%81%aa%e3%81%86)
- 爆睡なう(%e7%88%86%e7%9d%a1%e3%81%aa%e3%81%86)
沢山登録すると通知センターが埋まってしまうかもしれませんが、以下の記事を参考にすると、通知センターを拡張に近い感じに出来るので、困ったら試してみてください。
![]() | Tweetbot ― 個性派Twitterクライアント (for iPhone) ![]() | |
カテゴリ: | ソーシャルネットワーキング | |
価格: | ¥250(記事掲載時点) | |
バージョン: | 2.8.3 | |
リリース日: | 2011/04/14 | |
AppStoreで詳細をみる |
![]() | MyShortcuts+Viewer ![]() | |
カテゴリ: | ユーティリティ | |
価格: | ¥100(記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.6 | |
リリース日: | 2012/06/16 | |
AppStoreで詳細をみる |
関連記事








スポンサーリンク
過去記事セレクション
当ブログの過去記事の中で、オススメの記事25個をまとめたページを作成しました。500記事を超えた中から厳選していますので、どれもオススメできる記事となっています。もしも興味がありましたら、是非一度ご覧ください。
▼このカテゴリの最新記事
- iPhoneの情報キュレーションアプリ「カメリオ」の使い方
- 画像を3枚横に並べるiPhoneアプリ FOTORINGの使い方
- iCloud保存できるTextwellのスナップ機能が便利だった
- 【必須・強制】iPhoneのLINEアプリのPINコード設定方法
- LINEウェブストアにログインできませんでしたメッセージが来た
- iPhoneにある写真・書類をコンビニで印刷する方法のまとめ
- iPhoneの写真・書類をローソン、ファミリーマート、サークルKサンクスで印刷する方法
- iPhoneのアウトラインアプリ「Outliner」の基本的な使い方
- SmartNewsとGunosyアプリ徹底比較2014年8月版
- Textwellのアクション「MarkdownTools」の見出しに関してh2とh3が選択できるように変更した
- Markdown記法がHTML記法に比べて書きやすい理由について
- ニュースアプリVingowにはニッチな単語を登録するのがオススメ
- iPhoneアプリのレビューは4桁以上を想定していない?
- iPhoneパズルゲームアプリ「Poptile」の遊び方・攻略法
- 【小技】1Password上で右スワイプするとパスワードをコピーできる
Relate Entry
Entry TAG