2013.10.26
今か今かと楽しみにしてきた検索アプリQuickaのバージョンアップ「Quicka2」がリリースされました。Quicka2は、Quickaと別アプリなので再度購入する形になります。
これに伴い、以前まで使用していた検索データは再度登録する形になりますが、Quickaからのエクスポート機能が出来ます。以前のQuickaからQuicka2へデータを移行したので、その方法を紹介しようと思います。


▲そこで設定を選択し(左)、エクスポートしたいデータを選択します(右)。

▲ver2.3であれば、「Quicka2にエクスポートする」項目があるのでここをタップすると(左)、Quicka2に反映されています(右)。

▲こうしてエクスポートしたりして、Quicka2で主に使用する検索項目は、上記のようになりました。
慶應KOSMOSというのは、大学の蔵書を検索できるようにしているものです。方法はこちら→Quickaで大学の図書館の蔵書検索を行えるようにした!
「日々の観察ブログを検索」というのは、自分の記事を検索するためのものです。方法はこちら→関連記事を参照する際に!Quickaで自分のブログを検索する方法
他のデータは、Quicka2内から登録できるものです。

新たに購入する形となりますが、以前からQuickaを利用していた方は必須アプリでしょう。
ヘルプページ→[iPhone] 検索を快適にするアプリ Quicka2 をリリースしました! | ラクイシロク
【動画あり】検索の入口をQuickaに統一したら相当便利になった!

QuickaからリマインダーアプリDueに予定を登録する方法

関連記事を参照する際に!Quickaで自分のブログを検索する方法

Quickaで大学の図書館の蔵書検索を行えるようにした!

QuickaからTwitterのユーザー&ツイート検索出来るようにした

公開記事が500を超えたので、過去記事の中からオススメを25個セレクトしてみました
▼このカテゴリの最新記事
これに伴い、以前まで使用していた検索データは再度登録する形になりますが、Quickaからのエクスポート機能が出来ます。以前のQuickaからQuicka2へデータを移行したので、その方法を紹介しようと思います。

スポンサーリンク
QuickaのデータをQuicka2にエクスポートする方法
流れをまず説明します。- 以前のQuickaをver2.3にアップデートする
- 以前のQuickaを起動し、編集画面からQuicka2にエクスポートする
以前のQuickaからQuicka2にエクスポートする方法
以前のQuickaを起動します。
▲そこで設定を選択し(左)、エクスポートしたいデータを選択します(右)。

▲ver2.3であれば、「Quicka2にエクスポートする」項目があるのでここをタップすると(左)、Quicka2に反映されています(右)。

▲こうしてエクスポートしたりして、Quicka2で主に使用する検索項目は、上記のようになりました。
慶應KOSMOSというのは、大学の蔵書を検索できるようにしているものです。方法はこちら→Quickaで大学の図書館の蔵書検索を行えるようにした!
「日々の観察ブログを検索」というのは、自分の記事を検索するためのものです。方法はこちら→関連記事を参照する際に!Quickaで自分のブログを検索する方法
他のデータは、Quicka2内から登録できるものです。
Quicka2のURLスキーム
Quicka2のURLスキームはquicka2:です。MyShortcuts+Viewerを利用して通知センターから起動できるようにしました。
まとめ
検索語句を入力してから検索エンジン(図書館、Twitter、アプリ、自分のブログ、etc…)を選択できるのがQuicka2の強みです。デザインもiOS 7向けになっていていい感じです。安定して軽いのも使いやすいポイントです!新たに購入する形となりますが、以前からQuickaを利用していた方は必須アプリでしょう。
ヘルプページ→[iPhone] 検索を快適にするアプリ Quicka2 をリリースしました! | ラクイシロク
![]() | Quicka2 - 検索を快適に ![]() | |
カテゴリ: | 仕事効率化 | |
価格: | ¥100(記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.0 | |
リリース日: | 2013/10/25 | |
AppStoreで詳細をみる |
![]() | MyShortcuts+Viewer ![]() | |
カテゴリ: | ユーティリティ | |
価格: | ¥100(記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.6 | |
リリース日: | 2012/06/16 | |
AppStoreで詳細をみる |
関連記事





スポンサーリンク
過去記事セレクション
当ブログの過去記事の中で、オススメの記事25個をまとめたページを作成しました。500記事を超えた中から厳選していますので、どれもオススメできる記事となっています。もしも興味がありましたら、是非一度ご覧ください。
▼このカテゴリの最新記事
- iPhoneの情報キュレーションアプリ「カメリオ」の使い方
- 画像を3枚横に並べるiPhoneアプリ FOTORINGの使い方
- iCloud保存できるTextwellのスナップ機能が便利だった
- 【必須・強制】iPhoneのLINEアプリのPINコード設定方法
- LINEウェブストアにログインできませんでしたメッセージが来た
- iPhoneにある写真・書類をコンビニで印刷する方法のまとめ
- iPhoneの写真・書類をローソン、ファミリーマート、サークルKサンクスで印刷する方法
- iPhoneのアウトラインアプリ「Outliner」の基本的な使い方
- SmartNewsとGunosyアプリ徹底比較2014年8月版
- Textwellのアクション「MarkdownTools」の見出しに関してh2とh3が選択できるように変更した
- Markdown記法がHTML記法に比べて書きやすい理由について
- ニュースアプリVingowにはニッチな単語を登録するのがオススメ
- iPhoneアプリのレビューは4桁以上を想定していない?
- iPhoneパズルゲームアプリ「Poptile」の遊び方・攻略法
- 【小技】1Password上で右スワイプするとパスワードをコピーできる
Relate Entry
Entry TAG