MacでTeXを利用する際の一口メモ。
TeXでレポートを書く際に、エディタとしてTeXShopを利用しています。
TeXは数式を綺麗に表現できる一方、入力コマンドは圧倒的に多くなります。
上付き文字や下付き文字を入力するだけでも一苦労です。
しかし、TeXShopの設定項目にある「キーバインド」のチェックを入れれば、だいぶ手間が省けるようになる事がわかりました。
どのように便利になるのかを紹介しようと思います。


▲TeXShopを起動している状態で、画面上部のメニューバーから、「TeXShop」→「環境設定」と進みます。

▲そして、「書類」→「エディタ」の中の「キーバインド」の項目のチェックを入れます。

▲aの後にカーソルがある状態で、ハット「^」を入力すると、

▲自動で「^{}」が入力されて、カーソルが「{」と「}」の間に入ります。あとはこの状態で「3」を押せば終わりです。

▲楽!
▲a^3です。
▲aの後にカーソルがある状態で、アンダーバー「_」を入力すると、

▲自動で「_{}」が入力されて、カーソルが「{」と「}」の間に入ります。あとはこの状態で「0」を押せば終わりです。

▲楽楽!

▲紛れもない「a_0」です。
TeXの各種記号コマンド覚え書き一編
TeXの数式コマンド覚え書き一覧
Mac MavericksでTeXを導入する方法

TeXの表作成ジェネレーター(csv2tabular)を活用して表を作る方法

TeXの図番号(figure環境)を途中から始めたい時の解決方法

TeXで目的の場所に適切な大きさで図を貼る方法

公開記事が500を超えたので、過去記事の中からオススメを25個セレクトしてみました
▼このカテゴリの最新記事
TeXでレポートを書く際に、エディタとしてTeXShopを利用しています。
TeXは数式を綺麗に表現できる一方、入力コマンドは圧倒的に多くなります。
上付き文字や下付き文字を入力するだけでも一苦労です。
しかし、TeXShopの設定項目にある「キーバインド」のチェックを入れれば、だいぶ手間が省けるようになる事がわかりました。
どのように便利になるのかを紹介しようと思います。

スポンサーリンク
TeXでの上付き文字、下付き文字の入力を楽にする方法

▲TeXShopを起動している状態で、画面上部のメニューバーから、「TeXShop」→「環境設定」と進みます。

▲そして、「書類」→「エディタ」の中の「キーバインド」の項目のチェックを入れます。
実際の挙動
それでは、実際にどのように書けるかを、以下に示します。上付き文字(a^3)を入力する

▲aの後にカーソルがある状態で、ハット「^」を入力すると、

▲自動で「^{}」が入力されて、カーソルが「{」と「}」の間に入ります。あとはこの状態で「3」を押せば終わりです。

▲楽!
上付き文字のプレビュー

▲a^3です。
下付き文字(a_0)を入力する

▲aの後にカーソルがある状態で、アンダーバー「_」を入力すると、

▲自動で「_{}」が入力されて、カーソルが「{」と「}」の間に入ります。あとはこの状態で「0」を押せば終わりです。

▲楽楽!
下付き文字のプレビュー
以上のように入力した結果、プレビューは以下のようになります。
▲紛れもない「a_0」です。
まとめ
MacでTeXShopを利用しているならば、「キーバインド」はチェックしておきたい設定項目の1つと言えます。関連記事






スポンサーリンク
過去記事セレクション
当ブログの過去記事の中で、オススメの記事25個をまとめたページを作成しました。500記事を超えた中から厳選していますので、どれもオススメできる記事となっています。もしも興味がありましたら、是非一度ご覧ください。
▼このカテゴリの最新記事
- Cloud LaTeXで画像を入れる方法
- ブラウザでTeX文章を作成出来るCloud LaTeXの使い方
- TeXの各種記号コマンド覚え書き一覧
- TeXの数式コマンド覚え書き一覧
- MathJaxを利用してFC2ブログにTeX形式で数式を記述する方法
- Macのターミナルを使ってjpg、png形式からeps形式へ変換する方法
- LaTeX2ε美文書作成入門付属のDVDからMacへTeXをインストールした
- TeX用にTextExpanderに登録しているコマンド一覧
- TeXでレポートを書くならTextExpanderを併用した方が良い理由を解説
- TeXShopの設定「キーバインド」をオンにすると上付き文字&下付き文字が格段に入力しやすくなる
- TeXの表作成ジェネレーター(csv2tabular)を活用して表を作る方法
- TeXの図番号(figure環境)を途中から始めたい時の解決方法
- TeXで目的の場所に適切な大きさで図を貼る方法
- Mac MavericksでTeXを導入する方法
Relate Entry
Entry TAG