新年も早々10日以上過ぎましたが、どうしてもやりたかった事。それは書道アプリで今年の目標を書くこと。
Googleで検索してみると、「Zen Brush」というアプリに行き着きました。
「Zen Brush」は、筆で書いたような濃淡を表す事が出来、フレームも沢山用意されているので、書いていて面白いiPhone・iPadアプリです。
新年の目標とともに、「Zen Brush」の使い心地、使い方を紹介しようと思います。


▲継続。ブログとか研究のこととか。
もういっちょ。

▲ちょうてふ(TeX)。TeXを修得したい!
こんな感じで、まるで筆で書いたような字が書けるアプリです。払いもうまく表示されます。

▲元に戻すには、左回転矢印をタップします。やり直すも同じボタンからです。

▲墨の濃さも調整できます。1番左が普通(左)。消しゴムの種類もあります。普通は左を使います(右)。

▲Zen Brushの特徴と言ってもいい背景。背景のテーマは豊富に用意されています。右は、「Japanese paper」を選択した時のものです。これがオススメです。

▲作成したデータは、カメラロールに保存できます。図で囲っているように、「Save as Photo」から保存できます(左)。真っ白な状態から始めたい時には、右端のゴミ箱マークをタップします(右)。
画像編集アプリをSkitchからMarkeeへ乗り換えた

公開記事が500を超えたので、過去記事の中からオススメを25個セレクトしてみました
▼このカテゴリの最新記事
Googleで検索してみると、「Zen Brush」というアプリに行き着きました。
「Zen Brush」は、筆で書いたような濃淡を表す事が出来、フレームも沢山用意されているので、書いていて面白いiPhone・iPadアプリです。
新年の目標とともに、「Zen Brush」の使い心地、使い方を紹介しようと思います。

スポンサーリンク
Zen Brushで書いた字
まずは「Zen Brush」で書いた目標を示しておきます。
▲継続。ブログとか研究のこととか。
もういっちょ。

▲
こんな感じで、まるで筆で書いたような字が書けるアプリです。払いもうまく表示されます。
Zen Brushの使い方
さて、早速使い方を見ていきます。字の太さの調整
字の太さの調整は、左下スライドバーで調整できます。元に戻す&やり直す

▲元に戻すには、左回転矢印をタップします。やり直すも同じボタンからです。
墨の濃さ&消しゴム

▲墨の濃さも調整できます。1番左が普通(左)。消しゴムの種類もあります。普通は左を使います(右)。
背景テーマの変更

▲Zen Brushの特徴と言ってもいい背景。背景のテーマは豊富に用意されています。右は、「Japanese paper」を選択した時のものです。これがオススメです。
カメラロールに保存&全消去

▲作成したデータは、カメラロールに保存できます。図で囲っているように、「Save as Photo」から保存できます(左)。真っ白な状態から始めたい時には、右端のゴミ箱マークをタップします(右)。
まとめ
有料のアプリですが、筆のはらいの表現など、しっかりと作り込まれていて書いていて気持ちのいいアプリです。新年の目標などを「Zen Brush」で書いてみてはいかがでしょうか。![]() | Zen Brush ![]() | |
カテゴリ: | エンターテインメント | |
価格: | ¥300(記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.28 | |
リリース日: | 2010/07/21 | |
AppStoreで詳細をみる |
関連記事

スポンサーリンク
過去記事セレクション
当ブログの過去記事の中で、オススメの記事25個をまとめたページを作成しました。500記事を超えた中から厳選していますので、どれもオススメできる記事となっています。もしも興味がありましたら、是非一度ご覧ください。
▼このカテゴリの最新記事
- iPhoneの情報キュレーションアプリ「カメリオ」の使い方
- 画像を3枚横に並べるiPhoneアプリ FOTORINGの使い方
- iCloud保存できるTextwellのスナップ機能が便利だった
- 【必須・強制】iPhoneのLINEアプリのPINコード設定方法
- LINEウェブストアにログインできませんでしたメッセージが来た
- iPhoneにある写真・書類をコンビニで印刷する方法のまとめ
- iPhoneの写真・書類をローソン、ファミリーマート、サークルKサンクスで印刷する方法
- iPhoneのアウトラインアプリ「Outliner」の基本的な使い方
- SmartNewsとGunosyアプリ徹底比較2014年8月版
- Textwellのアクション「MarkdownTools」の見出しに関してh2とh3が選択できるように変更した
- Markdown記法がHTML記法に比べて書きやすい理由について
- ニュースアプリVingowにはニッチな単語を登録するのがオススメ
- iPhoneアプリのレビューは4桁以上を想定していない?
- iPhoneパズルゲームアプリ「Poptile」の遊び方・攻略法
- 【小技】1Password上で右スワイプするとパスワードをコピーできる
Relate Entry
Entry TAG