先日から記事にしている通り、Android端末のNexus 5を購入しました。
Nexus 5の事をブログに書こうとする時に問題があります。
それは、Nexus 5で思い通りに画像加工が出来ないという事です。
iPhoneで使用していた「Markee」という画像加工アプリがAndroidアプリにはないので、思い通りに加工できないという現状です。
AndroidでもMarkeeのような画像加工が出来るアプリがあるのかもしれませんが、現状まだ探せていません。Skitchだと、塗りつぶし機能がないので困る時があります。
そこで、「どのようにAndroidで撮影したスクリーンショットをiPhoneで加工するか」という事を考えました。
Androidアプリの紹介をするのにも関わらず、iPhoneで画像加工をするとは、本末転倒なのか本末未転倒なのかわかりませんが、やむを得ません。
そこで採用した方法は、
Android側で撮影した写真をDropboxへバックアップするのは純正Dropboxアプリで対応しているので問題ないです。ただ、Dropboxへバックアップした写真を「いかに楽にiPhone側で取り出すか」という事に中々悩みました。
1枚ずつ開いてカメラロールに保管、また1枚開いて保管、・・・などと行っていては、スクリーンショットを沢山とる僕にとっては、1日が25時間あっても途中でやめてしまいます。
そこでDropboxからカメラロールにまとめて保存出来るiPhoneアプリ「Boxcrane」の登場です。
このアプリがとてつもなく威力を発揮します。
Boxcraneを使用すれば、
Dropboxにある写真を複数選択して、ドラッグ&ドロップでカメラロールに移動できます。
Dropbox側、iPhoneのカメラロール側の2画面が表示される機能があるので、クレーンゲームのように移してあげるだけで良いので楽チンです。
今回は、このBoxcraneの使い方を紹介しようと思います。


▲公式のDropboxアプリを開いて右上をタップし(左)、設定をタップします(右)。

▲そして、「カメラアップロードをON」します。
これで、Androidで撮影した写真がDropboxの「Camera Uploads」フォルダに自動でアップロードされるようになりました。

▲Boxcraneは2画面表示されます。上から下へ、ファイルを移動させることができます(左)。下のDropboxマークをタップし、Photos(カメラロール)をタップします(右)。

▲続いて、右側の3本線をタップして、カメラロールに移動させたい写真を、選択します。複数選択が可能です(左)。選択し終わったら、選択しているうちの1つを長押しして、下へ引っ張って離します。そして、コピーをタップします(右)。

▲すると、カメラロールへの保存が開始されます。自動的に保存されます(左)。カメラロールに保存できました(右)。
今後Androidアプリで画像加工できるアプリを探しますが、今の所は慣れ親しんできたiPhoneで画像編集することにします。
こういった場合にBoxcrane最強です。
「Google Nexus5 32GB ブラック」の購入レビュー(~初期設定)
画像編集アプリをSkitchからMarkeeへ乗り換えた
公開記事が500を超えたので、過去記事の中からオススメを25個セレクトしてみました
▼このカテゴリの最新記事
Nexus 5の事をブログに書こうとする時に問題があります。
それは、Nexus 5で思い通りに画像加工が出来ないという事です。
iPhoneで使用していた「Markee」という画像加工アプリがAndroidアプリにはないので、思い通りに加工できないという現状です。
![]() | Markee ![]() | |
カテゴリ: | 写真/ビデオ | |
価格: | 無料(記事掲載時点) | |
バージョン: | 2.2.0 | |
リリース日: | 2012/05/02 | |
AppStoreで詳細をみる |
AndroidでもMarkeeのような画像加工が出来るアプリがあるのかもしれませんが、現状まだ探せていません。Skitchだと、塗りつぶし機能がないので困る時があります。
そこで、「どのようにAndroidで撮影したスクリーンショットをiPhoneで加工するか」という事を考えました。
Androidアプリの紹介をするのにも関わらず、iPhoneで画像加工をするとは、本末転倒なのか本末未転倒なのかわかりませんが、やむを得ません。
そこで採用した方法は、
- Android(Nexus 5)で撮影した写真をDropboxにバックアップする
- iPhone側で「Boxcrane」アプリを利用してDropboxからカメラロールへ移行
Android側で撮影した写真をDropboxへバックアップするのは純正Dropboxアプリで対応しているので問題ないです。ただ、Dropboxへバックアップした写真を「いかに楽にiPhone側で取り出すか」という事に中々悩みました。
1枚ずつ開いてカメラロールに保管、また1枚開いて保管、・・・などと行っていては、スクリーンショットを沢山とる僕にとっては、1日が25時間あっても途中でやめてしまいます。
そこでDropboxからカメラロールにまとめて保存出来るiPhoneアプリ「Boxcrane」の登場です。
![]() | BoxCrane - FileCrane for Dropbox ![]() | |
カテゴリ: | 仕事効率化 | |
価格: | ¥400(記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.7 | |
リリース日: | 2012/09/11 | |
AppStoreで詳細をみる |
このアプリがとてつもなく威力を発揮します。
Boxcraneを使用すれば、
Dropboxにある写真を複数選択して、ドラッグ&ドロップでカメラロールに移動できます。
Dropbox側、iPhoneのカメラロール側の2画面が表示される機能があるので、クレーンゲームのように移してあげるだけで良いので楽チンです。
今回は、このBoxcraneの使い方を紹介しようと思います。

スポンサーリンク
Boxcraneの使い方

▲公式のDropboxアプリを開いて右上をタップし(左)、設定をタップします(右)。

▲そして、「カメラアップロードをON」します。
これで、Androidで撮影した写真がDropboxの「Camera Uploads」フォルダに自動でアップロードされるようになりました。

▲Boxcraneは2画面表示されます。上から下へ、ファイルを移動させることができます(左)。下のDropboxマークをタップし、Photos(カメラロール)をタップします(右)。

▲続いて、右側の3本線をタップして、カメラロールに移動させたい写真を、選択します。複数選択が可能です(左)。選択し終わったら、選択しているうちの1つを長押しして、下へ引っ張って離します。そして、コピーをタップします(右)。

▲すると、カメラロールへの保存が開始されます。自動的に保存されます(左)。カメラロールに保存できました(右)。
まとめ
これで、楽にNexus 5で撮影したスクリーンショットをiPhoneで加工できるようになりました。今後Androidアプリで画像加工できるアプリを探しますが、今の所は慣れ親しんできたiPhoneで画像編集することにします。
こういった場合にBoxcrane最強です。
![]() | BoxCrane - FileCrane for Dropbox ![]() | |
カテゴリ: | 仕事効率化 | |
価格: | ¥400(記事掲載時点) | |
バージョン: | 1.7 | |
リリース日: | 2012/09/11 | |
AppStoreで詳細をみる |
関連記事


スポンサーリンク
過去記事セレクション
当ブログの過去記事の中で、オススメの記事25個をまとめたページを作成しました。500記事を超えた中から厳選していますので、どれもオススメできる記事となっています。もしも興味がありましたら、是非一度ご覧ください。
▼このカテゴリの最新記事
- iPhoneの情報キュレーションアプリ「カメリオ」の使い方
- 画像を3枚横に並べるiPhoneアプリ FOTORINGの使い方
- iCloud保存できるTextwellのスナップ機能が便利だった
- 【必須・強制】iPhoneのLINEアプリのPINコード設定方法
- LINEウェブストアにログインできませんでしたメッセージが来た
- iPhoneにある写真・書類をコンビニで印刷する方法のまとめ
- iPhoneの写真・書類をローソン、ファミリーマート、サークルKサンクスで印刷する方法
- iPhoneのアウトラインアプリ「Outliner」の基本的な使い方
- SmartNewsとGunosyアプリ徹底比較2014年8月版
- Textwellのアクション「MarkdownTools」の見出しに関してh2とh3が選択できるように変更した
- Markdown記法がHTML記法に比べて書きやすい理由について
- ニュースアプリVingowにはニッチな単語を登録するのがオススメ
- iPhoneアプリのレビューは4桁以上を想定していない?
- iPhoneパズルゲームアプリ「Poptile」の遊び方・攻略法
- 【小技】1Password上で右スワイプするとパスワードをコピーできる
Relate Entry
Entry TAG