毎日の目覚ましとして利用しているiPhoneアプリの「Sleep Cycle alarm clock」に、心拍数測定機能が備わっていました。
この測定機能は、起床時に測定できるようになっています。
起床時の心拍数を測定することで、身体の疲労具合の目安になるようです。
その使い方を紹介します。


▲Sleep Cycle alarm clockを起動して、下のメニューの設定→脈拍数を選択して(左)、脈拍数をオンにします。測定する時にはレンズとフラッシュを覆うように指をカメラに軽くあてるだけでOKです(右)。
これで次回のログから脈拍数を起床時に測定できるようになります。

▲2日間ログをとってみました。起床時は48 bpmとか57 bpmとかで少ないですね。日中の平常時は70 bpmです。
ちなみに、起床時は日中よりも心拍数が少なく、疲れが取れている方が心拍数が小さいようです。絶対ではないかもしれませんが、目安にはなりそうです。継続的にログをとってみて、疲れ具合と心拍数の関係を見てみるのは面白そうです。
なお、心拍数を普通に測定するアプリとしてずっと使用してきた「Instant Heart Rate」というアプリも存在します。日中でも心拍数を測定したい時にはこちらをお試しください。
SleepCycle alarm clockでの曜日別快眠度が興味深い結果になっていた
快適睡眠アプリ Sleep Cycle alarm clockが日本語対応で機能も大幅アップ!
公開記事が500を超えたので、過去記事の中からオススメを25個セレクトしてみました
▼このカテゴリの最新記事
この測定機能は、起床時に測定できるようになっています。
起床時の心拍数を測定することで、身体の疲労具合の目安になるようです。
その使い方を紹介します。

スポンサーリンク
Sleep Cycle alarm clockで脈拍数を測定できるオプションを有効にする方法

▲Sleep Cycle alarm clockを起動して、下のメニューの設定→脈拍数を選択して(左)、脈拍数をオンにします。測定する時にはレンズとフラッシュを覆うように指をカメラに軽くあてるだけでOKです(右)。
これで次回のログから脈拍数を起床時に測定できるようになります。
Sleep Cycle alarm clockで測定した脈拍ログを見る

▲2日間ログをとってみました。起床時は48 bpmとか57 bpmとかで少ないですね。日中の平常時は70 bpmです。
ちなみに、起床時は日中よりも心拍数が少なく、疲れが取れている方が心拍数が小さいようです。絶対ではないかもしれませんが、目安にはなりそうです。継続的にログをとってみて、疲れ具合と心拍数の関係を見てみるのは面白そうです。
なお、心拍数を普通に測定するアプリとしてずっと使用してきた「Instant Heart Rate」というアプリも存在します。日中でも心拍数を測定したい時にはこちらをお試しください。
![]() | Instant Heart Rate - Heart Rate Monitor by Azumio Free ![]() | |
カテゴリ: | ヘルスケア/フィットネス | |
価格: | 無料(記事掲載時点) | |
バージョン: | 3.1.0 | |
リリース日: | 2010/12/19 | |
AppStoreで詳細をみる |
![]() | Sleep Cycle alarm clock ![]() | |
カテゴリ: | ヘルスケア/フィットネス | |
価格: | ¥100(記事掲載時点) | |
バージョン: | 4.5 | |
リリース日: | 2009/07/24 | |
AppStoreで詳細をみる |
関連記事


スポンサーリンク
過去記事セレクション
当ブログの過去記事の中で、オススメの記事25個をまとめたページを作成しました。500記事を超えた中から厳選していますので、どれもオススメできる記事となっています。もしも興味がありましたら、是非一度ご覧ください。
▼このカテゴリの最新記事
- iPhoneの情報キュレーションアプリ「カメリオ」の使い方
- 画像を3枚横に並べるiPhoneアプリ FOTORINGの使い方
- iCloud保存できるTextwellのスナップ機能が便利だった
- 【必須・強制】iPhoneのLINEアプリのPINコード設定方法
- LINEウェブストアにログインできませんでしたメッセージが来た
- iPhoneにある写真・書類をコンビニで印刷する方法のまとめ
- iPhoneの写真・書類をローソン、ファミリーマート、サークルKサンクスで印刷する方法
- iPhoneのアウトラインアプリ「Outliner」の基本的な使い方
- SmartNewsとGunosyアプリ徹底比較2014年8月版
- Textwellのアクション「MarkdownTools」の見出しに関してh2とh3が選択できるように変更した
- Markdown記法がHTML記法に比べて書きやすい理由について
- ニュースアプリVingowにはニッチな単語を登録するのがオススメ
- iPhoneアプリのレビューは4桁以上を想定していない?
- iPhoneパズルゲームアプリ「Poptile」の遊び方・攻略法
- 【小技】1Password上で右スワイプするとパスワードをコピーできる
Relate Entry
Entry TAG